今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃんだよ〜!
ていうことで、今回は中年からの健康生活シリーズということで。
健康一番こと、健一さん(←我が名ねw)
が元気にお届けしますよ〜╰(*´︶`*)╯♡
で、今日お話しするテーマはタイトル通りでして
中年になって初めて、頚椎症性神経症を患う(まだ軽め)
ということでね。
まず、漢字の読み方から難しいんですが、、、読み方は
頚椎症性神経症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)
というようです、頸椎(けいつい)って聞いたことはあるような〜。
そもそも、この長ったらしい症状の発端なんですけどね。
僕が昨年の夏、都内のタクシー会社に転職してから、半年ぐらいか。
7〜8ヶ月ぐらいした頃ですかね〜。
左半身に痺れみたいな、ちょっとした違和感を感じだしたんですね。
ズキズキ痛むでもなければ、生活に支障が出るぐらいの痺れでもなく、、、違和感レベルの。
この左半身の違和感は何だ??
みたいな感じで、思ったのが最初に気づいたきっかけでした。
で、個人的にはもしかしたら内科的な病気か、その兆候か、、、
もしや、これはガン??(´∀`=)
とか、正直思ったりして。
中年になると、身体の不調やら違和感やら、あと発熱とかもね。
すぐに癌を想像してしまうのは僕だけでしょうか?
そもそも医師でもない、僕が判断できるわけがないのにね。
医師が最新の医療機器を用いて調べたり、膨大な知識や過去の事例をもとにようやく判明する、とか思うんですけどね〜w
で、その我が左半身の痺れですが、
痺れが強くなる!ってことはなかったんですけどね〜。
ただ、確実に痺れは感じていて、ずっと継続しているようでして。
1〜2ヶ月ほどは不安を抱えながら、ずっと放置してたんですが、
症状は尚も継続したままだったんですね。
で、一般庶民の僕が1人であ〜だこ〜だ言ってても、
話は始まらねぇな〜って、ようやく思いたちまして。
そんなわけで、病院で一度診てもらおう!
ということであります。
↑病院に行くまでのくだりが妙に長いw
じゃあ、どこの病院で診てもらえばいいんだろう?
てことなんですが、それがもう全然わかんなくて。
あと上京してから1年、東京の病院事情がまだ全然掴めなくってw
で、とりあえずはMRIか、みたいに思いまして。
って、わからないなりに╰(*´︶`*)╯♡
てゆうのも、僕は20代ごろに、車のドアにうっかり指を挟んでしまって。
そしたら指の痺れがもう酷くって、しかも症状も続くし。
で、地元金沢市のMRI検査ができる神経外科で検査してもらったんですね。
そん時は幸い大した異常がなくて、しばらくしたら最終的には治りまして。
そんなわけで、今回の我が症状。
外科的な痺れなのか、内科的な痺れなのかはわからなかったんですが、
まずは神経外科に診てもらおう╰(*´︶`*)╯♡
っていうことになって、ネットで病院を調べて、
電車に乗って病院に行ったんですよ。神経外科の!
で〜、検査の前に初診というか、病院のドクターから触診というか、、、
どうやったら(どう動かしたら)痺れますか?
みたいに聞かれながら、ドクターに色々と動かしてもらうんですね。
背筋を丸めたり、伸ばしたり、とか、
首を倒したり、とか
そういえば、自分でもどんな時に痺れを感じるかって。
ドクターに診てもらうまで、自覚がそもそもなかったですねw
で、ドクターとあーだこーだ触診というか、
身体を動かしながらあ〜だこ〜だやってもらってるうちに、
上を向くと、痺れを感じる!!
みたいなことが判明しまして。
ドクターからは、ふむふむみたいな感じでうなづかれて。
ちょこちょこっと、手元のパソコンに何か打ち込んでおられましたけどねw
で、ドクターからはレントゲンとMRIで、詳しく調べてみましょう。
みたいな感じで言われまして。
で〜、話が想定外に長くなってきたんで、
検査んとこは少し端折りますがw
診断結果が、軽めの「頸椎症神経根性」とのことでした。
確か第5、第6頸椎あたりが少しですが変化してましたね〜(´∀`=)
↑
「頸椎症神経根性」について、詳しくはこちらのページをどうぞ♪
で、ドクターとの話に上がってたんですが、我がタクシーの仕事って、
車の運転をしっぱなしなんで、姿勢が一定のままなんで、それはちょっと影響してるのかな、みたいな事は言われました。
腰にくる人もいるようですが、僕の場合は首にきたかって感じで(´∀`=)
で、炎症を抑える薬をもらって。
あとはタクシーに乗るときに、こまめにインターバルをとって体を動かしたり。
そうそう、普段から姿勢を意識するべく、
パレオさんが開発・プロデュースした姿勢改善カジュアルTシャツ
を生活に取り入れてみたりもしました╰(*´︶`*)╯♡
で、病院に行ってから2〜3ヶ月経った今、症状もほぼ落ち着いてきて。
↑再度病院で診てもらわないといけないんですが、まだ行けてない。ヤバっw
てなことで、仕事上の座りすぎってのもありますが、
あとは多分ですが、スマホ首っていうのも個人的にはあるかもしれないですね〜。
↑スマホ首、ストレートネック、最近は特に首が気になっちゃってます(´∀`=)
我ら中年世代に限らずですが、今後は日々の生活においても、
姿勢には気をつけていきたいものだな〜と、今回の件で思った次第であります。
我慢できない痛みについてはもちろんですが、
小さな違和感などに気づいた場合にも、なるべく速やかに病院に行きましょうよ!
てことでね。
お互いに無理せず!
ですね〜╰(*´︶`*)╯♡
てゆうことで〜🎵
皆さまの健康を願いつつ〜、今日はこの辺りでお開きであります!
それではまた、らぶど〜〜ん!