中年からの車なし生活

【都内在住車なし生活 #1】最近の東京都内の車事情について我が見聞録〜♪

 

今日も1日お疲れちゃん。

横ちゃんだよ〜!

 

 

 

今週は久方ぶりのシリーズ、中年からの車なし生活より。

中年独身男の都内車なし生活

ということでお送りします。

 

 

 

僕は車なし生活については2019年の10月からになります。

歴にすると、約5年ほどになります。まあまあ経ちましたねw

 

 

 

で、昨年2024年から、地元石川県金沢市から上京しまして。

東京都内でも引き続き、車なし生活なんですけども〜。

 

 

 

都内での車なし生活も1年が経ちまして。

てか、早いですね〜。東京来てからもう1年経つんですね(´∀`=)

ただ今だにアウェイ感はありますけどね〜w

 

 

 

で、今日はシリーズ第1回目ということで、

東京都内の車事情

っていうことでお送りしていきたいと思います。

 

 

 

まずは身近なところからってことで。

僕は昨年2024年の6月まで、世田谷で介護職として働いてたんですけどね。

 

 

 

そこの勤め先のオーナーとサービス管理責任者は車を持ってましたね〜。

ただそれ以外の、同僚は全員車を持っていなかったですね〜。

 

 

 

通勤には自転車、もしくは電車を利用している人ばかりでした。

僕が介護職をしてた時の身近な人たちは、車を持ってないのが当たり前のような感じでしたね。

 

 

 

あ、そうそう。あと都内で訪問介護をする際に、

常々自転車を使っていたんですね。

 

 

 

で、どの先輩方もかなり自転車に乗り慣れてて、

もう皆んなスイスイと、細道もなんのそのって感じとか、スピードとか。

すごいな!って毎度のことながら驚いてましたね〜(´∀`=)

 

 

 

で、次に。今は介護職から転職して、

同じく世田谷のタクシー会社に勤めてるんですけれどね。

こちらのタクシー会社では、車で通勤されてる人はちらほらいまして。

 

 

 

厳密に数えたことないんですけれど、営業所全体の2〜3割ぐらいの人が車通勤されてます。

介護職時代に比べて、車所持率が明らかに多いですね〜(´∀`=)

 

 

 

ただタクシー会社に勤めてる人って、車が好きな人が多い説!

っていうのもおそらくあるのかなって╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

ちなみに車に乗ってる方々の車体ナンバーを見ると、

ほぼ他県ナンバーか、あと都心から少し離れたところばかりです。

都心のナンバーはほぼ見ないですね(´∀`=)

 

 

 

ん〜、東京都内でマイカーを持つってのは、

相当にお金がかかるんでしょうね〜!

そこんとこの話はまた次回の記事でってことで(´∀`=)

 

 

 

あと、都内はそもそも電車や地下鉄などの交通網がすごいですね〜。

車を持つ必要があるのかどうか問題っていうのもあります(´∀`=)

 

 

 

では続いて、都内の交通量に関して。

僕の地元石川県金沢市と、東京の交通量としては、個人的な肌感ではそんな変わんないかなぁって印象でして。

都内は車線が多かったりとか、道が何かと複雑とか、色々違いもありますがw

 

 

 

都内で激混みするところでは、例えば渋谷のスクランブル交差点界隈とか。

明治通りと六本木通りの交差点とか、深夜以外はいつも混んでる感じだったり。

あと環七や環八とかも混んでますかね〜。

 

 

 

その他にも部分部分では極端に混んでるところはありますが、

それでも曜日や時間帯次第だったりですね。それは我が地元金沢でも一緒というか、金沢も渋滞は多々ありますしね〜(´∀`=)

 

 

 

あっ、そういえば。我が地元金沢より、

都内は高級車が明らかに多いぞ〜╰(*´︶`*)╯♡

っていうのは思いました。←思いつきで話が突然変わるねw

 

 

 

都内ではベンツやBMWとかもそうですけど、もう僕がよくわかんないような車種も多くってですね。

いかにも高級そうな、、、てか背丈めっちゃ低っ!

みたいな車高のヤツ、見かけますね〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

都内の高級そうな車を見るたびに、

日本の格差社会の格差が拡大してるな〜!

とか、思ってみたり(´∀`=)

 

 

 

てな訳で、都内の車なし生活で言うと、僕と同じぐらいの一般人。

というか、僕よりも稼ぎが良いだろう人も含めてですねw

 

 

 

稼ぎ的には少し飛び抜けた人以外は、

都内で車を持ってない人がとても多いのでは!

てのが我が印象でして。

 

 

 

僕の身近な人で車を持ってる人に関しては、東京でも郊外や、あと県外に住んでる人がほとんどですね。

車を持って郊外に住むのか、車を手放して都内に住むのかっていうのは、その人の価値観や生活スタイル次第っていう感じですかね〜(´∀`=)

 

 

 

最後に、僕は昨年の夏にタクシーのドライバーに転職したんですけれど、

都内のタクシーの量は極めて多い!

っていうか、むしろタクシーで半分道が渋滞してる(´∀`=)

ぐらいにタクシーの多さを感じています。

 

 

 

特に東京駅とか、大手町とか、空車のタクシーだらけですよね〜。

本当何なんすかね〜?そんだけタクシーの需要があるんでしょうかね!?

↑タクシードライバーの僕が言うのもなんですがw

 

 

 

てなことを都内の車なし生活をしながら、日々感じていたりしてます。

因みに今日の話は毎度中年おのぼりさんの、いち主観ですからw

そこんとこはどうぞよろしゅうに〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

そんなわけで、中年からの都内車なし生活シリーズ。

次回もゆる〜く続きますんで、どうぞお楽しみに。

それではまた、らぶど〜〜ん!

 

 

ABOUT ME
横ちゃん
石川県金沢市出身の昭和54年生、横ちゃんと申します。 2024年に地元の金沢から、人生の思い出作りに東京に初めて上京してみました。仕事は東京に来てからもしばらく介護職をしていましたが、色々とあって転職。現在は都内でタクシードライバー(隔日勤務)として働いております。中年からの再出発!行っちゃうよ〜 ╰(*´︶`*)╯♡ 詳しいプロフィールはこちらをど〜ぞ♪
関連記事ど〜ん♪