今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃんだよ!
今日は前回に引き続き、中年未経験からのタクシードライバーシリーズ!
ということで、中年のお喋りをお送りしてまいります。
※因みに前回の記事はこちらよ。
↓↓↓

で、今日のテーマは
初めての車椅子研修〜!
ということでお送りいたします。
僕は昨年2024年の夏から、
転職をして今は都内でタクシードライバーとして働いておりまして。
タクシードライバー1年目の新人なんで、
色々な研修があるんですけれども〜。
で、我が営業所では不定期ですが
タクシーの車椅子研修
っていうのがありまして〜(´∀`=)
そもそも東京都内を走ってるタクシーって、いくつかの車種があるんですけどね。
昨今はJPN(ジャパン)タクシーっていうのが主流で最も多く走ってるんですね。
都内だともう7〜8割ぐらいは、JPN(ジャパン)タクシーではないかな〜って。
因みにこんなタイプのね!→トヨタ ジャパンタクシー
で、このジャパンタクシーですが、HPにもある通り、
車椅子での乗車が可能╰(*´︶`*)╯♡
なんですね。
このコンパクトサイズのタクシーで、すごいな〜って感じで。
さすがは世界に誇るトヨタ(´∀`=)
てことで〜、我らタクシードライバーもですね。
車椅子のお客様をお乗せする!!
っていう機会があり得るんです。
てか僕は最近まで、介護職を少しですが経験していて。
いつか我が介護職の経験が活きる機会はあるのかな〜?って、心のほんの片隅にはあったんですけどね。
↑その機会がもうキタ、みたいなw
で、そんな気持ちを携えながら、社内で定期的に行われている車椅子研修に望んだわけでして。
因みに車椅子でのタクシーの乗車方法は、デビュー前の研修生時代にも教わる機会はありましたけどね。
↑正直あんま頭に入ってなかったw
で、研修では営業トレーナーが、車椅子のお客様をお乗せする一連の流れ(手順)を、
説明しながら手ほどきをしていきます。
で、僕も挙手をして実際にやってみたんですけどね〜。
自分の想像以上に時間がかかるし。
てかトレーナーから教えてもらいながら、車椅子に乗ってるお客様(デモ役の先輩)をお乗せするんですが、軽く10分以上はかかってるし。
気持ち的にもまだ焦りのようなものを感じていて、
てかテンパって、背筋とかからは汗も出てくるし〜。
ヤバっ、みたいな(´∀`=)
ん〜、あとは何より場所を取りますよね〜。
車椅子を道路から車へ昇る際のスロープが結構長くて、昇降のこう配角度をなるべく緩やかにしようという配慮からきてると思いますが、、、
なので、タクシーの停車位置は実践だとかなり気を遣いそうだなって(´∀`=)
因みに、車椅子自体の取り扱いは介護職時代にも経験があったんで、
そこは割と大丈夫でしたね〜╰(*´︶`*)╯♡
↑とはいえ、油断は禁物だ!オレw
あと車椅子を車内に設置した際、車椅子が動かないようにベルトなどでガッチガチに固定するんですけどね。
練習とはいえ、車椅子に人が乗っている状態で足元のベルトをロックしたりするのって、なかなか気を使いましたね〜w
↑お客様に何か接触したりしないか、みたいな。
で、車椅子研修全体の我が感想といえば、
正直習得するのはなかなか難しいな〜!っていうのはありました。
僕はタクシードライバーになってもうすぐ1年になりますが、今だ車椅子のお客様をご乗車する機会はなくってですね。
僕が今病院や駅などでお乗せする車椅子に乗られてるお客様は、実際は車椅子から後部座席に乗り換えられてるパターンばかりでして。
あとご家族や介護職の方が同伴されていて、正直ホッとしてる自分がいますけどね〜。
とはいえ、僕もいつか必ず車椅子のお客様をお乗せする時が来ますから。
なので研修以外にも、自分でもたまにですが車椅子での乗車の手順を撮った写真を見返したり、メモを見返したりするように努めてます。
↑あとトヨタのこちらの動画でもあるんで、定期的に見とけよ!オレ╰(*´︶`*)╯♡
てことで、先ほども触れましたが、車椅子のお客様って、
普段は中々いらっしゃらないんで、僕の場合はつい疎かにしちゃいがちなんですけれどね〜。
特に日々の売上げを追っかけるのに夢中になりすぎると、
僕の場合は視野が狭くなるというか、心が狭くなるというか、、、
で、自分の中にあると思ってる、あるつもりな??
優しさ、みたいなとこがですね〜。
自分にとっては、それはとても大切にしたいと思っているにも関わらずですね〜。
つい忘れちゃう時が正直あるんですよね〜。
オレって優しくないなぁって、
口だけだよなぁって。つくづく(*´ー`*)
ほんとくれぐれも気をつけていきたいですね〜。
仕事をする上で数字や稼ぎも大切なんですが、それだけを追うのは違うと思ってるにも関わらずですね〜(´∀`=)
てことで〜、若干話が仕事観ぽい話になってきましたw
いつも話がそれてくる中年さん╰(*´︶`*)╯♡
まずは車椅子のお客様が安心してご乗車できるよう、来たる時には備えろ!
日々精進だ、オレよ!╰(*´︶`*)╯♡
ていうことで、最後は自分への愛の喝を入れまして〜。
↑今日もなんとかまとまった?どう?
以上、今日はここら辺で締めたいと思います!
それではまた会おうぞ、らぶど〜〜〜ん╰(*´︶`*)╯♡