今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃんだよ!
今日も昨日に引き続きまして、
中年未経験からのタクシードライバーシリーズ!
っていうことで、いつもの我がテイストでお送りしてまいります。
僕は昨年2024年7月に介護職から転職をしまして。
今は都内のタクシードライバーとして働いてる45歳の中年ボーイですけども〜。
年齢はそれなりですが、心が若干大人になりきれない、的なね〜╰(*´︶`*)╯♡
そんな僕ですが、タクシードライバーとして働き出してやわら1年が経とうとしております。
もうすぐ1年か、タクシーはやっw
で〜、今回はタイトル通りですが
初めての5連勤に挑戦したよ!
ということで〜。
話題に入る前に、そもそも「連勤」ってなんじゃらほい?
っていう話なんですけれどね。
僕が働いてるタクシードライバー業界の勤務形態に、隔日勤務ってのがありまして。
昨今のタクシードライバーでは、1番多い働き方なんですね(´∀`=)
↑これが良いのかどうかは今回は一旦置いといて〜。
※因みに隔日勤務については、以前に当シリーズでも記事にしております。
もしまだ読まれてない方はこちらも是非〜!
↓↓↓

隔日勤務をざっくり言うと、
出番の日は昼夜丸1日働いて、
その翌日は明番といい丸1日休む!
っていうのを繰り返していく感じです(´∀`=)
で、基本は大体2連勤か3連勤したら、公休日という休みがあって。
毎月だいたい12出番するって感じですね(´∀`=)
で、先月の5月度ですが、色々とプライベート的な予定があってですね。
事前に休みの希望を出したんですね。
したらば、、、その5月の我がシフト表に
我がタクシー人生初めての5連勤╰(*´︶`*)╯♡
が組み込まれてあってですね、オ〜〜〜〜!ってw
5連勤って、
中年の体は大丈夫な〜ん?╰(*´︶`*)╯♡
みたいな。
因みに普通の一般的企業の8時間勤務に置き換えてみると、
単純計算すると10日間連続勤務のような感じなんですよね。
ヤバっ、みたいなw
てか、10日間連続勤務をそんなに大げさに言うなよ!
って感じかもですけどね〜╰(*´︶`*)╯♡
そうはいっても5連勤のシフト表を見て、
個人的には若干ドキドキはしましたけどね〜。
ただ自分で休み希望を出した手前、ある程度は自己責任な部分もあるんでw
そこは致し方ないところでもあるんですが、、、
とりあえず今回はモノは試しにってことでね、トライしてみました(´∀`=)
で、ここからはタクシー人生で初めての5連勤をした、
我が率直な感想を書いていきますね〜(´∀`=)
1番大きかった感想は、とにかく疲れましたね〜。
元も子もないような感想なんですけれどね〜w
特に5連勤が終わった後ですかね、連チャンが終わった後の疲労感がすごくって。
結構なダメージ食らってたな〜っていう感じで。ドッと疲れが来てですね。
てゆうのも、5連勤の最中はですね。
思ったほど心身の疲れは感じず大丈夫だったんですね〜。
多分ですが、集中してたというか、ゾーンに入ってたというか、、、
5連勤中の5日間というか、明け番も含めた10日間はタクシーに全集中していたような。
普段感じているような日常の不安とか、あとはエロとかの雑念みたいなものとか。
そういうのは一旦脇に置いといて、、、みたいな。
ていうか今の書き方だと、普段の横ちゃんはエロの雑念にまみれてるのか?
みたいな感じなのですが、、、
そこはもう、今も元気いっぱいな中年ですけどね〜!てね╰(*´︶`*)╯♡
で、もう少し厳密にいうと、確か4連勤目が終わった時に
”あと1日か〜”
っていう時になって、ちょっと体に疲れが来てるかなってのはあった気はします。
えてして、ゴール間際に危険が潜んでいたりしますしね〜。
再度気持ちをタクシーに集中させてですね。
5連勤は無事故無違反無クレームで
無事ゴール╰(*´︶`*)╯♡
することができました!ありがとうございます!!
あと売り上げもそれなりに、みたいな〜╰(*´︶`*)╯♡
ただ先ほども書きましたが、
5連勤が終わった後からの方が、ダメージを感じましたね〜。
ドッと一気に!
ちなみに、今回の5連勤が終わってからですが、更に4連勤があったんですね。
僕は4連勤は以前に1度経験があって、今回2度目でしたけどね〜。
※初めての4連勤の時の感想はこちら〜♪
↓↓↓

で、今回はこっち4連勤の方がダメージが大きかったですね〜。
想像するに5連勤をした後だったので、その蓄積されたダメージの影響も少なからずあったのかもって。
あと直接的な違いでいうと、
5連勤の間はずっと”羽(ハネ)番”だった!
のが大きかったとは思います。
因みに羽番っていうのは、
都内タクシードライバーの通称なんですがw
羽番の「羽」は、羽田空港の「羽」のことでして。
羽田空港の国内線での営業は、末尾規制という決まりがあるんですね。
(自分のタクシーの車体番号のナンバーが偶数か奇数か、みたいな)
で、5連勤の時、僕は運良くずっと羽番だったんですね。
なので、羽田空港でも営業をしながらできたので、体をセーブしながらやれたっていうのはありましたね。
↑空港で並ぶと、大体一回60分前後は並ぶことになるんですね〜(´∀`=)
ただ逆に、5連勤の後にやった4連勤の方は全て羽番ではなかったんですよね〜。
残念ながら〜、とても残念ながら〜(´∀`=)
なので、営業中に羽田空港で身体を休めるかどうか。←効率的に。
というのは、今後の4連勤や5連勤をする上では影響がとても大きそうだな!
っていうのは思いました。
あと最後に、5連勤を乗り切るにあたって。
僕が心がけていたことというか、今後も気をつけたいと思ったことも少々。
今後の自分用にもね〜╰(*´︶`*)╯♡
とにかく1番気をつけることは、体調管理について。
健康ファースト╰(*´︶`*)╯♡
ということですね、5連勤に限らずなのですがw
僕にとっては
銭湯、睡眠、ブログ、
という健康3種の神器というものがあるんですけれど。
それらを入念にやりながら、
あとは朝のヨガとか、食事とか、足湯とか、
っていうのもありますけどね〜。
5連勤中はいつも以上に、体のケアには気を使いました!
それがやっぱ良かったかなぁ〜てね╰(*´︶`*)╯♡
あとはタクシーの仕事も、無理しないぐらいで。余裕を持ってですね。
売り上げも大事なんですが、無理すると色々と怖いですし(´∀`=)
そんなわけで〜、今日は
我がタクシードライバー人生初めてのタクシー5連勤!
の感想をあーだこーだお送りしてまいりました。
タクシーの隔日勤務や、今回の5連勤のようなロングランが合うか合わないか。
人それぞれだとは思いますけどね〜。
今回は僕が初めて5連勤を経験してみて、
個人的には、通常は2or3連勤ぐらいがいいかな〜!
って感じでした。
個人的にはチョコチョコ働いて、
チョコチョコ休むのが、性に合ってるかな〜ってw
あと、もし自分のタクシーが羽番(羽田空港に行ける)んだったら、
4連勤なら大丈夫かな〜!っていう感じでしたかね〜。←それぐらいの温度感w
ただ個人的にはですが、これからは年に1回か2回は長期休暇も作っていきたいと思ってはいるんですよね〜。
そん時が来たら今回の5連勤の経験を活かして、無理しすぎずに健康ファーストで臨みたいなぁって思いました╰(*´︶`*)╯♡
てか、タクシードライバーの仕事に限らずですが、
我々の働くペースって、人それぞれあると思います。
今回の記事をお読みいただいた中年の皆さまにおかれましては、
各々が無理のない範囲で、日々の仕事に取り組んでいただけたら幸いですよ。
お互いに健康第一であれ!みたいなね╰(*´︶`*)╯♡
てことで、今日はこの辺りで失礼します。
今日も長々とお付き合いいただき、どうもありがとちゃ〜ん♪
ほなまた、らぶど〜〜〜ん!