らぶどタクシー

【中年未経験からのタクシー運転手 #35】独り立ちデビューしてから早1年、率直な今の感想とか♪

 

今日も1日お疲れちゃん!

横ちゃんだよ〜!

 

 

 

今日からはお久しぶりのこちらのシリーズより。

中年未経験からのタクシー運転手シリーズ!

ということで、元気にお送りしまっせ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

そうそう、もうじきキムタク主演

映画「TOKYOタクシー」も公開予定ですよね♪

 

 

 

もしかしたらこれから人気出ちゃいますかね!

タクシードライバーの仕事って╰(*´︶`*)╯♡

↑今年の11月21日公開ってことで、観に行こうかな♪

 

 

 

で〜、話を戻して今日のテーマですけどね。今回は

中年未経験がデビューして1年、率直な今の感想!

ということ内容でお送りします。

 

 

 

僕は昨年上京して、2024年の夏に転職をしまして。

都内でタクシードライバーとして働き出して、気がつけば1年が経ちました。

もう1年経つんかって感じですが、、、早いですね〜時の流れは(´∀`=)

 

 

 

で、今日は僕が都内タクシードライバーとして1年間、

実際に働いた率直な感想をいつものテイストでお喋りしてまいります。

 

 

 

1年間、色々ありましたけれどもね〜。基本的には、

楽しんでタクシーの仕事をやれたな〜╰(*´︶`*)╯♡

っていう充実感が大きいです。とてもありがたいことです。

 

 

 

って、1年間の仕事の感想が「あ〜、楽しかった〜!」だけだとね。

さすがに我がブログとしてどうなんだ?

っていう話もあるんでw

 

 

 

ちょっと項目をいくつかに分けて、

感想をもう少し、深掘りしますね〜。←いつものオヒレハヒレw

 

 

 

僕がタクシードライバーとしてデビューする前に、不安に思っていたことについて。

実際に1年間働いてどうだったか?っていう流れで、話を展開していこうかなと思います。

 

 

 

まず1つ目、東京都内の地理について。

僕自身、昨年上京したばかりで、上京半年ほどで都内タクシードライバーの仕事をスタートしたんですけどね。

 

 

 

当然、都内の地理とかは全くわかってない状態で、

土地勘や方向感覚さえもよくわかってない。地名も、道路名も、建物名も、全てがわからない状態だったんですけれどね〜。

なので、さすがにデビュー前は相当不安でしたけどねw

 

 

 

そんな東京都内の右も左もわからない状態で、

ドライバーデビューして1年が経ちました。

幸いにもというか、意外にもというか、なんとかなりましたね〜w

 

 

 

ぶっちゃけ1年経った今もですが、

全然道に詳しくはないんですよね〜w

 

 

 

え〜っと、因みに前回デビュー3ヶ月経った時に10点満点中1〜2点ぐらいって、

言ってたようですけどね、僕は。で、今はというと、、、

 

 

 

 

大体2〜2.5点とか、

それぐらいの感覚( ̄Д ̄)ノ

 

 

 

なんですよね。

あんま増えてねぇ〜都内の地理、みたいなw

 

 

 

もう少し詳しく言いますと、

デビューして1年経った今、部分的には道や土地勘がわかってきてる街やエリアも少しは増えてきたですよ。

例えば銀座とか、新橋とか、新宿とか、、、

 

 

 

ただ、それがですね〜、繋がってないんですよね。

各街ごとに(´∀`*)

 

 

 

で〜、道をナビだったり、あとお客様に教えてもらったりするんですが、

途中まで来たら、あ〜はいはいはい!ここまで来たら行けますよ!

みたいな〜w

 

 

 

例えると、受験勉強とかのわからない問題で、

途中まで答えや解説をチラ見したら、あとは自分でもいけそうな。

あの感じってんでしょうか(´∀`*)

 

 

 

因みに先輩からは

「いつか道は繋がるから」とか

「オレは10年ぐらいしてからようやく道がわかり出した」とか

声かけてもらったりはしましたけどね〜。

 

 

 

そうですね〜、地理に関しては日々の勉強というか、

積み上げを地道にしていかなきゃいけないなっていう感じですかね〜(´∀`=)

 

 

 

てか、地理の勉強を熱心にやっていたかって言うと、

デビューしたての初めの2〜3ヶ月ぐらいは頑張ってたような、

そんな記憶があるんですけどねw

 

 

 

ただ最近はっていうと、少し疎かになってるかなって。

今ブログを書きながら思いました。

初心を忘れずに積み上げていきたいと、、、オッケー? オレ(´∀`=)

 

 

 

で〜、タクシードライバーデビューして1年。

2つ目の感想として、接客面について。

 

 

 

接客面についても、デビュー前はとても不安に思ってたんですね。

先の話ではないですが、僕は東京の道もろくに知らない人でしたから。

 

 

 

お客様には正直失礼しちゃってるとこあるんで、

怒られたりとかしないかなぁって、それは不安で不安で(´∀`=)

 

 

 

なんですけどね〜、接客も意外になんとかなりました。

デビューしてから1年、幸いすっごいクレーム案件みたいなのは今んとこはもらってなくて。

今後あり得るかもしれないんで、そこは気をつけないといけないですけどね〜。

 

 

 

接客面で個人的に心がけた事、元気よく挨拶することは心がけてはいました。

明るく、元気に、ハキハキと、おもてなし!

みたいな(´∀`=)

 

 

 

あとは行き先を伺ってから道が少しでも怪しいなとか思ったら、

お客様には最初にその旨をお伝えする(道を教えてもらうか、ナビを使ってもいいか)

ていうのは心がけてました。てか今もですね(´∀`=)

 

 

 

とはいえ、接客面がパーフェクトにできたかって言うと、

そういうわけでもなくって。

 

 

 

時には、自分が大丈夫だと思った道が右折禁止でできなかったり、

大渋滞してたりみたいな事もあってですね。

あとはナビ通り進んだら、めっちゃ遠回りしてしまったりとかw

 

 

 

お客様に不愉快な思いをさせてしまったことはちょこちょこありました。

お叱りの言葉をいただいた事も何度もありました。

ちなみに過去形だけでなく、今現在もですね(´∀`=)

 

 

 

もちろん僕に落ち度があると思ったことで叱られる分には、

素直に受け入れられるんですけどね〜。

 

 

 

ただお客様の中には、最初から高圧的な態度で接してきたり、

あと酔っ払ってるお客様の中には、理不尽に怒り出したりするお客様とかもたまにいますけどね〜w

 

 

 

それはそれでって感じで、今んとこ特に問題なくやれてるって感じです。

ヤベェお客様は確かにいますけどね、その方とはもう2度とお会いしないですしね〜w

みたいなね(´∀`=)

 

 

 

 

続いて〜、タクシードライバーデビューして1年。

感想の3つ目、働き方に関して。

 

 

 

以前にもブログで書いたんですが、都内のタクシードライバーは隔日勤務っていうのが、一般的な働き方でして。

因みに、こんな感じですね。

↓↓↓

【中年未経験からのタクシー運転手 #16】タクシー業界ならではの勤務体系、隔日勤務を3ヶ月やってみて。 今日も1日お疲れちゃん。 横ちゃんだよ♪ てことで、今日も昨日に引き続き 中年未経験か...

 

 

 

一般的な会社勤務では、あまり馴染みがない働き方の隔日勤務。

業界未経験の僕が実際に1年経験してみて、ですね〜。

 

 

 

不規則になりがちな生活なんですが、

今んところは心身ともに何事もなく、やれてますね〜。幸いにも!

 

 

 

で、タクシードライバーの仕事って、長時間の運転をすることになるんで、

事故とか、違反とか、っていうのが、常に隣り合わせっていうんですかね。

 

 

 

ヒヤッとした場面は、正直何度かありました。

マジ怖っ!て感じでしたけどね(´∀`=)

 

 

 

ただ運転には十分気をつけるってのは、

タクシードライバーに限らず、日常で車を運転する全ての人に通ずることですからね〜。

 

 

 

逆に今までの人生で、あんま危険を意識しないで車を運転してた自分がですね。

横ちゃん、随分怖いことしてたなぁ〜!

って改めて省みるというか、そんな今日この頃だったりします。

 

 

 

で〜、タクシーの隔日勤務は一出番で、約18〜20時間ほど運転するんで、

部屋に帰ったら、結構なクタクタ感はありましてですね。

 

 

 

以前に徹マン(徹夜麻雀)の明け方って例えた事ありますが、

仕事終わりはいつも大体そんな感じでしてw

 

 

 

タクシードライバーは体力ゲームなところがあるな〜!

っていうのが、率直な感想ですかね(´∀`=)

 

 

 

続いて〜、タクシードライバーデビューして1年。

最後は収入面に関して。

 

 

 

収入面に関しては、個人的にはとてもありがたいぐらい頂いておりまして。

僕が前職は介護職をやってたんですけれども、介護職の時よりかは給与面はだいぶ良いですね(´∀`=)

 

 

 

具体的に!って言うと、アレなんでw

また今度どこかで話すかもしれないですけれどね〜(´∀`=)

 

 

 

今軽くググったところ最近の、

”東京都内の介護職の平均年収が約369万円。

全国の介護職の平均年収が約325万円。”

だそうです。(求人ボックスより)

 

 

 

対して、タクシードライバー業界で言うと

”東京都内のタクシードライバーの平均年収が約488万円。

全国のタクシードライバーの平均年収が約443万円。”

とのことです。(こちらも求人ボックスより)

 

 

 

都内、全国ともに平均給与ベースだと、

タクシードライバーと介護職って100万円/年、収入が違うことになります。

年間100万円って、庶民にはかなりデカい金額ですねw

 

 

 

収入面については、個人的には満足してるっていう感じですね。

都内のタクシードライバーの平均年収よりか、お給与も頂けちゃってですね。

上京したばかりの中年おのぼりさんの僕ですが、ありがたいことです(´∀`=)

 

 

 

タクシードライバーという仕事のおかげで、

気ままな中年おひとり様生活をさせてもらってますね〜、今んとこは(´∀`=)

 

 

 

とはいえ、タクシードライバーの収入は固定給ではなく、

歩合がメインの会社がほとんどでして。

 

 

 

個人の売上がそのまま給料に直結するっていう給与システムなんで、

性格的にタクシーの仕事が合うか合わないかっていうのは、人それぞれあるとは思います。

こんな感じですね♪

↓↓↓

【中年未経験からのタクシー運転手 #17】タクシー業界給与体系(収入/歩合制)について。今の我が率直な感想。 今日も1日お疲れちゃん。 横ちゃんだよ〜! ってことで、今日は前回に引き続いての 中年...

 

 

 

僕は個人的には1年やってみて、タクシーの歩合もゲーム感覚っぽい感じがしてですね。

とても楽しくやらさせていただいてる╰(*´︶`*)╯♡

っていう感じですかね。

 

 

 

てことで、今日はそろそろこのあたりで。

タクシードライバーデビューして、1年経った我が感想など

をお送りしてまいりました。

 

 

 

そうですね〜。

もう少し各項目の詳しい話とか、あとドライバー2年目に向けてなどは、また明日以降にですね。

ちょこちょこお話していきたいと思っております。

 

 

 

本シリーズもいつもの中年のお喋りが、長々と続きますけどね。

宜しければお付き合いをどうぞよろしくです╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

それではまた次回お会いしましょう。

らぶど〜〜〜ん!

 

 

ABOUT ME
横ちゃん
石川県金沢市出身の昭和54年生、横ちゃんと申します。 2024年に地元の金沢から、人生の思い出作りに東京に初めて上京してみました。現在は都内でタクシードライバー(隔日勤務)をやっております!東京の道わかんねぇ〜!けど楽しい〜╰(*´︶`*)╯♡ 詳しい我がプロフィールはこちらをど〜ぞ♪
関連記事ど〜ん♪