今日も1日お疲れちゃ〜ん!
横ちゃんだよ(´∀`=)
今日からは久方の〜、
中年未経験からのタクシードライバーシリーズ!
ということでお送りします。
僕は昨年2024年の7月から、都内のタクシードライバーに転職したばかり。
新人の中年タクシードライバーがデビューして、やわら1年が経ちます。
なんか早っ╰(*´︶`*)╯♡
で、今日のテーマはタイトル通り
営業所内での新人研修〜ってどんな感じか?
ということで〜、お送りしてきます♪
そもそも我ら新人タクシドライバーの研修といえば、
タクシー業務に就く前段階までに色々とやってきまして。例えば、こんな感じのね(´∀`=)
↓↓↓

で、営業所に配属されてからは、実際に日々のタクシー業務に勤しむことになるんですけども〜。
僕が勤めてる営業所では、新人ドライバーさんのための勉強会が定期的に行われてまして。
ただ我が営業所においては、強制参加というよりかは自由参加なんですけどね〜。
あと”新人向け”ですが、中堅の方も参加できたり、、、みたいなw
で、僕は積極的に参加したりしてます。
率直に自分のスキルを伸ばしたいな〜っていう気持ちはありますから。
一応ですねw
普段のタクシー業務って、基本は個人で成立してしまうんですね。良くも悪くも。
なので、適切なフィードバックが受けにくいだとかもあって。自分のできてるとこ、足りないとこを知る機会があまりないんですね〜。
で、我が営業所の新人研修ですが、、、
研修というよりかは、それぞれの課題や相談事を共有したりする場。
勉強会というか、座談会っていう感じですかね〜。
例えば、銀座の乗禁地区など、決まったルールについてはちゃんと正解があるんで、
トレーナーからルールなど、しっかり教わリますけどね〜。
ただ日常のタクシーの営業については、
人それぞれで考え方、スタイル(←仕事への取り組み方、仕事観)は違いますし。
年齢やこれまでの経験、あと能力も違えば、
得意、不得意も違いますし。
そもそもですが、目標も違ったりしますから。
毎月売り上げ〇〇万円って方もいれば、細く長く自分のペースで働きたい、、、みたいな。
そんな新人同士があ〜だこ〜だ言いながら、色んな意見や自論を言いながら。
若干、自分の話をしすぎなオジもいますけどね〜w
↑で、ある程度でトレーナーがズドン!て感じに話を一旦区切る、的な〜(´∀`=)
てな具合に、研修の取りまとめをトレーナーがやってるって感じです。
各々の課題や相談事について、トレーナー自身の経験や営業所全体のドライバーの事例などに基づいて、改善案を進言したりなんだりって感じです。
てか今思うと、研修という名の新人ドライバーたちの交流の場でもありますね〜(´∀`=)
他のドライバーさんの質問や悩みって、僕の課題とは全く別方向な分野だったりもします。
ただ話を聞いたり、トレーナーからの改善案を聞いてると、ふとした自分の気づきにもなったり、アイデアが出てきたりもするんですよね〜。
そこは不思議というか、新人研修の楽しみなとこでもあるんですけどね╰(*´︶`*)╯♡
因みに、僕が入りたての頃は
「トイレはどこ行けばいい?」とか「ナビはどれ使ってます?」とか
「夜の銀座は怖いっす」とか「売り上げ伸びないっす」とか
みたいな話があがっては、それを新人同士でしてましたね〜w
で、トレーナーからその場で改善策が進言されるときもあれば、その悩みを分解したり。
もっと時間を要するものに関しては、次回の研修で全体のテーマにしたり、、、みたいな。
そんな感じですね╰(*´︶`*)╯♡
ちなみに僕個人にとっての最近の課題は、日中の営業と、あと深夜帯の営業それぞれに課題があって。主に立ち回りについて、ですかね〜。
ただ僕の最近の課題は少し細々してきてるんで、研修内で質問するというよりかは個々でトレーナーに聞いたりすることが多いかなって感じになってきてますね。
個別具体的なことがだんだん多くなってきていて、、、
因みに詳しく書きだすと、エリア別とか曜日別とか、もう長く&細かくなるんでw
いづれブログでも書くかもですが、、、って話の需要の問題もありますけどね〜╰(*´︶`*)╯♡
で、先にも書きましたが、研修は意見交換の場でもあるのですが、
中には発言が止まらなくなっちゃう人って、だいたい各回で何人かはいらっしゃいますね〜。
我々のタクシードライバーの勤務って、基本は1人なんで。
日常のうっぷんみたいなものが溜まってたり、とか。
あと各自のコミュニケーション能力的なこともあると思いますけども〜(´∀`=)
なんていうか、発言が止まらなくなる方々も悪気はないとは思うんですけどね〜。
イメージでいうと親戚のおじさんが、新年会とかで楽しくなっちゃって、お酒が回って気持ちよくなっちゃって。
で、つい喋り過ぎちゃうあの感じ、みたいな〜w
そうそう、我が営業所の新人研修については、
ガッツリとした研修、勉強会!
みたいなのではなくて、割とアットホームな感じですね。そういうのもまた話が止まらなくなる一因かもですけどね〜w
てことで〜、そろそろ本記事を締めましょか。
明日もまたアップしますしね、、、てへw
新人のタクシードライバーの皆さん。
日頃の業務、お疲れ様です!
生活のためとか、家族のためとか、次のステップのためとか、
皆さんそれぞれご事情があって今タクシードライバーになってるとは思いますけども。
今回取り上げた新人研修。
新人の勉強会と言いながら、僕より若い方もいれば、
還暦を過ぎた方も中にはいらっしゃってて。
年齢やら今までのキャリアやらもそれぞれ違いますが、
皆が今より少しでもスキルアップを目指そうとされていて。
そんな前向きな意欲を持つ姿勢、とても素晴らしいと思います!!
いつも我が励みになっていて、とてもありがたいな〜って思ってます!
これからもどうぞ一緒によろしくお願いしま〜す╰(*´︶`*)╯♡
な〜んて、今日も気がつけば記事の着地が、
若干ヘンテコw ←当ブログのいつもの症状っすね(´∀`=)
それでは今日はこの辺りにしときます。
ほなまた、らぶど〜〜〜ん!