今日も1日お疲れちゃん!
横ちゃんだよ〜!
今日も元気にやっていきますよ〜。
中年未経験からのタクシー運転手デビューシリーズ!
ということで〜♪
因みに前回の記事はこちらよん。
↓↓↓
僕は昨年の夏から、都内のタクシードライバーに転職したばかり。
新人の中年タクシードライバーに転生したんですけども〜。
今日は
初めての担当車
ということでお喋りします。
タクシー会社に勤め始めまして、
タクシードライバーって、そもそも同じタクシーに乗るのか否か問題
っていう事がありまして。
で、ネットなどで見てみると、一般的には、
新人の間のはともかく、しばらくすると担当車っていうのがあてがわれるようです。
いわゆる自分専用のタクシーですね。
厳密に言いますと、タクシードライバーの大半は隔日勤務なんですね。
なので、ドライバー2人で担当車をまわす事になるんですね。
2人で1日おきに一台のタクシーに乗る!みたいな(´∀`=)
ただ会社の事情などで担当車がない人もいるそうでして。
因みに担当車がない人は、毎回違うタクシーに乗ることになります(´∀`=)
で、僕の場合はと言いますと、営業所に配属されてから約3ヶ月ほどした頃。
勤務明けの帰り際、僕が所属する課の課長から呼び止められまして、、、
横田くん、来週から担当車つくから!
と、言われまして。
因みに、それまでは毎乗務ごとに違うタクシーに乗ってたんですけれどね。
てかネットなどでは、他のタクシー会社などでも新人が大体ドライバーデビューしてから3ヶ月ぐらいで担当車があてがわれる。
みたいな事が散見されてたり、あと営業所内の先輩からは大体3ヶ月〜半年ぐらいで、自分の担当車がつくという事例をたまに耳にしていたんですね。
なので、ビックリしたというよりかは、
ついに担当車が来たか〜!って。時が来たか〜!
って。そんなにわ〜いわ〜い╰(*´︶`*)╯♡とはしなかったんですけどね。
ただ追い打ちをかけるように課長から、少し間をおいて一言。
因みに新車だから、大事に乗ってね〜!
と、ぽつりと言われたんです。
新車のタクシーって!!
え〜っ、マジで!?( ;´Д`)
みたいな。その課長の微かな「新車」の一言で、
もう急に胸がドキドキしちゃってw
もう新車のタクシーとか、マジ勘弁してほしい!
横ちゃんは絶対やらかすって╰(*´︶`*)╯♡
とか、内心思ったんですけどね。
そもそも僕は車を新車で買ったことがないですし、もちろん乗ったこともない。
ピッカピカの新車のタクシーって、
もう緊張感がマジ半端ないわ〜、とか思いながら(´∀`=)
ただ僕はここ5年ぐらいは、そもそもプライベートで車を持っていないんで。
新車も、中古車も、どっちにしても〜って感じなんですけどね〜w
そんなわけでいよいよ、新車の担当車とのご対面の日を迎えます。
新車のタクシーに乗るんですが、新車独特の香りがすげぇ〜って╰(*´︶`*)╯♡
そして走行メーターの総距離の表示が20キロほど、
点検とかで既に少し走ってるようですが、されど20キロ。
人生で初めてみました、走行メーター2桁ですよね。
なんとも初々しいというか、てか僕もまだ初々しい新人ドライバーですけどね。
まあまあな中年なんですが(´∀`=)
で、初めての我が担当車、てか新車のタクシーでの営業ですね。
2〜3週間ぐらいの頃までは、お客さんから「新車の香りがする!」って、ちょこちょこ言われましたね〜。
いかにも車が好きそうなサラリーマン風な男性からもよく言われましたし、港区女子みたいな女性からも言われたりして。
てか、車によく乗ってる人は思わず言っちゃうのかな〜、とか思いながら(´∀`=)
で、お客様から新車ですか〜?とか言われるたびに
はい!新車なんですよ〜!
てか僕も新人なんですよね〜╰(*´︶`*)╯♡
とか。元気一杯に言ったり言わなかったりw ←ケースバイケースですね♪
そんなバリバリの新車である、我が担当車だったんですが、
稼働初日の夕方頃ぐらいには、個人的にはもう新車の香りとか全く意識しないぐらいにはなってて。
ず〜っとタクシー内にいますから、すぐ慣れたのかな〜って。
で、担当車があてがわれてから、新たな負担も生じることになりまして。
これは我が営業所に限ってですが、月一回のタクシーのワックスも担当者の義務になっていて。
僕ともう一人の相方が、ワックスを隔月ごとにやっていくそうなんですね。
てか、そもそも僕は車のワックスとかやった事がなくって。車に乗ってた時はせいぜいガソリンスタンドの洗車機とかぐらいで。
あと水洗いかシャンプー洗いばっかで、ワックスは年1回するかどうか。ぐらいなw
そんな車のワックスとは無縁な中年横ちゃんなんですけども〜。
どうやら営業所の人の話によると、我が営業所のタクシーは洗車機によるワックスはダメみたいでして。
人力でやらなきゃいけないみたいでして(´∀`=)
で、ワックス初心者の僕には大変に敷居が高い!
という事で、結局は会社内の洗車屋さんてのがおられてですね。
お願いする事にしたんですけどね。
なんとワックス代が1回4000円かかるんですよ。
2ヶ月に1回とはいえ、結構でかい金額っすよね〜(´∀`=)
(因みに我が営業所の毎乗務ごとの洗車代が1200円ねw)
てか他のタクシー会社に勤めてるドライバーさんに、
雑談で聞いてみた事があったんですが、ワックス代が4000円とか聞いたがことないと言われまして。
ちょっとそこら辺は我が営業所独特の文化なのかな〜、っていう感じでして。
そもそも車の手掛けワックスのレート感が、全然ピンとこないんですがw
ただ営業所内では、ドライバー自身でワックスされてる方も見かけるんですね〜。
あくまで僕の体感ですが、多分ドライバーの1〜2割ぐらいですが。
洗車屋さんに頼むと、隔月とはいえ4000円お金がかかっちゃいますし。
てか元々車が好きだったり、ワックス作業にも慣れてる方ならいざ知らず。
で、現状の僕はというと、車のワックスまで労力は使えないなー。
っていうか、そこにリソースを割くのは難しいという判断をしまして。
↑あと洗車ワックスの道具とかも全部自分で準備しなきゃらしくって。
で、特に勤務をした後ですね〜。
徹夜してもう頭が回ってない状態で、そこから更に洗車したり、ワックスしたり、慣れないことをやるっていうのは、正直今の僕には厳しいなって。
↑今後余裕が出てきたら、その時はまたやってみたいですが^ ^
そんな今の状態だったら、頼るところは洗車屋さんに頼ってですね。
ワックス代分をタクシーで稼げるように、そっちに力入れた方が自分はいいなって(´∀`=)
隔月でワックス代が4000円。てことは、毎月にならすと2000円。
毎月がだいたい12乗務なので、一回の乗務でだと約170円。
てことは、毎乗務の売り上げベースでならすと、500円/日(←よりも少なくていいぐらい)
毎乗務500円の売り上げを上げる努力にパワーを振った方が、今の僕には合ってるのかな〜っていう感じでして。
いや、ちょっと話が脱線してきました。
ブログ上で中年の細かいお金の話を展開されましてもね〜w
失礼しました╰(*´︶`*)╯♡
で、そんな新車の我が担当車のタクシーなんですけれどね。
僕にあてがわれてから約2ヶ月ほどになりますが、ただ今の走行メーターの総距離は約1. 5万キロ。
つくづく走りますよね〜、タクシーって(´∀`=)
相方のドライバーさんと、ほぼ毎日フル稼働をするんで、まあすごいなぁって。
タクシーさん、いつもお疲れ様です。
そして働かせて頂き、ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡
っていうことを思います。
走行メーターを見ながら、出発前の点検をしながら。
あと1日の乗務が終わり、無事営業所に戻った時に、ちょっと声かけたりですねw
てな訳で〜、
これからもどうぞよろしくです、我が相棒のタクシーさん!
↑お主のワックス代、オイラがばっちり稼いでくるぞ〜♪てね╰(*´︶`*)╯♡
はい、そんな今日のお喋りはこの辺りでお開き!
ほなまた、らぶど〜〜〜ん!