中年からの上京生活

【中年からの上京 #15】中年独身男が上京して1年。ここが素晴らしきかな我が東京生活3つ〜♪

 

今日も1日お疲れちゃ〜ん。

横ちゃんだよ!

 

 

 

今日も前回に引き続いての〜、

中年からの上京シリーズ!

ということで、いつもの感じでやってきたいと思うんですけれども♪

 

 

 

今日のテーマはドン!

中年おひとり様が上京して1年、

良かったこと、素晴らしきかな東京生活3つ

ということでお送りします。

 

 

 

僕は昨年2024年の2月に、地元石川県金沢市から上京しまして。

人生の思い出作りというか、青春をしにというか、いわゆる興味本位で上京をしまして。

そして、上京して1年が経ったんですね〜。←はぇ〜w

 

 

 

で、昨日が上京してから1年で、僕がしんどかったことをですね。

中年の湿っぽい、泣き言をひたすら書くという事をしましてw

↓↓↓

【中年からの上京 #14】 中年独身男が上京して1年しんどかったこと、多少のダメージ3つ〜♪ 今日も1日お疲れちゃん。 横ちゃんだよ〜。 ていうことで、今日も前回に引き続いてのシリーズ。...

 

 

 

今回はちょっとハッピーな話というか、

僕が上京して1年、上京生活でこれは良かったな〜と思うことを3つピックアップしてお送りしたいなと思います。

因みにあくまで個人的な話ですから、そこんとこご了承を╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

はい、まず1つ目の僕が上京して良かったと思ってること。

「職業の道楽化」

が進んでいるということですね〜♪

 

 

 

因みに「職業の道楽化」を提唱されたのは、本多静六氏。

「日本の公園の父」と呼ばれていて。明治時代に明治神宮の森、日比谷公園、大宮公園などの全国の公園設計に携わったそうです。

 

 

 

また本多静六氏は資産家としても有名で、本多静六さんの特設サイトによると

”「人生即努力、努力即幸福」のモットーのもと、戦中戦後を通じて働学併進の簡素生活を続け、370冊余りの著作を残した「蓄財の神様」である”

とも言われておりまして。

 

 

 

で、その本多さんが提唱していたのが「職業の道楽化」でして、

”人生最大の幸福は職業の道楽化にある”

という、本多さんが残した言葉があってですね。

 

 

 

僕が最初に本多さんのこちらの言葉を初めて知ったのは、たしか30代の半ばぐらい。

ちょうど当ブログを書き始めた頃だったかと思います。

 

 

 

僕が「職業の道楽化」をちゃんと意識し出したのは、もう少し経ってから。

40代になってからぐらいかな〜って感じですが(´∀`*)

 

 

 

因みに道楽とは、web辞書によると「好きなことにふけること」だそうでして。

仕事を道楽のように、楽しみながら自分のペースで取り組みたいな〜って。強いていうなら死ぬまでやっていたいなぁ〜って(´∀`=)

↑因みに、本多さんのお言葉はもっと深いんだと思いますがw

 

 

 

そんな感じで、僕の人生のテーマの1つに「職業の道楽化」というのがあって。

最近だと上京前後に取り組んでいた介護職やウーバーイーツの配達も、割と道楽っぽい感じでやれたらなぁって思って取り組んでいた側面はありまして。

 

 

 

あとは当ブログもですね、、、

こちらはもう道楽が過ぎて、収益がだいぶアレなんですがww

 

 

 

で、上京して1年が経ち、今は都内のタクシードライバーにたまたまですが転職しまして。

今の自分にとってタクシーの仕事って、大変なことはありますけどね。

ただ、それでも道楽だなぁって思う節があってですね。╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

お客様をお乗せしてですね、お客様からお金を頂きながら、東京都内の色んな場所をぐるぐる楽しめるっていう。

僕の知らないとこに、お客様が色んなとこに連れてってくれるんですね(´∀`=)

 

 

 

上京したばかりの僕にとっては、

もう道楽以外の何物でもない!

っていう側面はあります。

 

 

 

もちろんタクシーの仕事全部が道楽かって言われると、そうではなくって。

運転や接客など緊張感が漂う場面は沢山ありますし、昼夜通しで働くという健康面や体力面的な大変さもありますけどね。

 

 

 

その大変な仕事だなっていう側面もあるんですけれど、

タクシーの仕事、働き方は楽しいなっていうのがすごいあってですね。

 

 

 

そもそも東京に来なかったら出会えてなかったですしね。

タクシードライバーの仕事って╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

上京してから一年、僕なりの「職業の道楽化」はかなり進んだ感じですね。

引き続き、上京生活2年目も楽しんでいこうかな〜って。

今はそんな感じっすね〜(´∀`=)

 

 

 

上京して1年、上京生活の良きと思ったこと2つ目。

身体的な負担が地元よりも少ない、ということ。

 

 

 

東京生活といえば、上京する前までの僕は

人が多いとか、満員電車がやべぇとか、家賃がめちゃ高いとか、物価が高いとか、

色々想像をしていたんですね。

 

 

 

実際、その通りだったとこはあるんですけどね。

朝の時間帯の電車とか、あと渋谷のスクランブルとか、

いつも人がもうウジャウジャうじゃうじゃ〜ってw

 

 

 

あと東京都内の家賃とかも、僕からしたら

「もう怖っ!」

て感じの、レート感ですし(´∀`=)

 

 

 

なんですけどね〜。

いざ生活をしていくとですね、自分なりに色々とアレンジしてできるとこはあって。

 

 

 

会社の徒歩や自転車での通勤圏内に住んだりすれば、朝の満員電車に乗らなくていいですし。

週末はお店やイベントなどどこに行っても混んでますが、平日は混雑も若干まだ大丈夫とか。

 

 

 

てな感じで、自分の工夫次第で東京ものんびり過ごせるというか、

個人的なストレスや負担が少なく過ごせるんではないか、みたいなね。

 

 

 

あと移動という面では、車なし生活的にはかなり良いですね。

今度また当ブログの「車なし生活シリーズ」でも、都心バージョンを書きたいと思ってますので。こちらもどうぞお楽しみに〜♪

 

 

 

あとは、北陸から来た僕個人の感想なのですが、

冬の寒さの質が地元と全然違う!!

というのは感じました、東京の冬は身体的な負担はかなり軽く感じました♪

↑雪もほとんど降らないですし(´∀`=)

 

 

 

因みにこれは僕だけかなと思って、僕の学生時代からの地元の友人で、

今はずっと東京で家庭を持って生活されてる友人にも、この冬の寒さの件を聞いたんですね。

 

 

 

したらば、その友人も東京の冬と北陸の冬は違うって言ってました。

東京の方が身体は楽だと!

 

 

 

専門的には湿度とか、風向とか、色々あるんでしょうけれどね。

個人的には東京の冬は負担が少なく、過ごしやすいと感じました。

寒がりの僕にはとても助かりました╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

上京してから1年、僕が良きと感じること。

ラスト3つ目は、資産形成面でも良き〜!っていうことで。

最後にお金の話で恐縮なんですがw

 

 

 

東京といえば、先ほども少し触れましたが家賃が高いでおなじみ。

そして物価が高いでもおなじみ。←更に色んな誘惑が多いでもおなじみの〜w

 

 

 

ということで、僕が地元から上京するにあたっては、

東京にいる間、我が貯金は少しずつ減ってちゃうかもなぁ〜って事は不安だったんですね。

てか、最初は資産が減るかも的な覚悟も多少はしてたんですけどね。

 

 

 

ただ東京は我が地元よりお金がかかる分、平均給与も高そうなという世界というのもネットなどで見聞してましたから。

そこら辺は実際に上京してみないとわかんないな〜って(´∀`=)

 

 

 

で、上京してから1年が経ちまして。

実際に東京で生活をしてみて資産状況的にどうだったか。

 

 

 

我が資産においては幸い減らなかったですね。

ていうか、むしろ地元にいる時よりも貯金?資産?着実に増えていて。

 

 

 

 

ビバ、黒字╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

な状態ですね、我が上京生活1年目は。

とはいえ、最近の我が積立NISAのかなり値下ってますがw

トランプショ〜ック、てね╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

ただ、もし僕が20代の頃に東京に来てたとしたら、

毎日のようにお金をじゃぶじゃぶ使っていたかもしれませんね(´∀`=)

 

 

 

特に夜の繁華街の誘惑というか、光加減はすごいなって、

東京の夜はイカついなぁ〜!刺激が強いなぁ〜!

みたいなことは、タクシーに乗っていて思ったりしますね〜。

↑そんなところでタクシーのお客様を探している、最近の僕ですけどねw

 

 

 

話を戻しまして、、、上京1年目の中年おのぼりさんの僕ですが

東京でも資産形成ができる環境を整えられてる!

ことができて、個人的にはとても素晴らしき上京生活だな〜って思いました。

 

 

 

はい、ということで今日は以上お送りしました。

素晴らしきかな我が1年目の上京生活3つ!

でした。

 

 

 

他にも色々と、我が上京生活のよもやまはありますけどね。

またおいおいと、当ブログに書いていきますね(´∀`=)

 

 

 

それではまた次回お会いしましょう。

ほなまた、らぶど〜〜〜ん!

 

 

ABOUT ME
横ちゃん
石川県金沢市出身の昭和54年生、横ちゃんと申します。 2024年に地元の金沢から、人生の思い出作りに東京に初めて上京してみました。仕事は東京に来てからもしばらく介護職をしていましたが、色々とあって転職。現在は都内でタクシードライバー(隔日勤務)として働いております。中年からの再出発!行っちゃうよ〜 ╰(*´︶`*)╯♡ 詳しいプロフィールはこちらをど〜ぞ♪
関連記事ど〜ん♪