らぶどタクシー

【中年未経験からのタクシー運転手 #37】独り立ちデビューして1年、日々の立ち回りの変化を振り返ってみた♪

 

今日も1日お疲れちゃん。

横ちゃんだよ。

 

 

 

ていうことでえ、今日は前回に引き続いて〜、

中年未経験からのタクシードライバーシリーズ!

ていうことで元気いっぱいにお送りします。

 

 

 

今日のテーマはこちら、ドン!

タクシードライバーデビューして1年

日々の営業や立ち回りの変化について。

ということでお送りします。

 

 

 

僕は昨年2024年の夏に転職をしまして、現在は東京都内のタクシードライバーとして働いてるんですけれども〜。

ドライバーデビューしてから、なんだかんだ1年が経ちました。

 

 

 

タクシーの仕事を1年間やってく中で、今振り返ってみたら、

日々の営業の仕方とか、立ち回りっていうのはだいぶ変化したな

っていうのを改めて思うんですね。

 

 

 

今日はその辺りのタクシーの我が立ち回り的なお話しを、雑談ですけどねw

お話したいと思います。

 

 

 

今回は特にタクシードライバーの仕事に興味がある人とか、

あと現在タクシーライバーとして働いてる人以外の方には、全く興味がないかもしれない話かもですがw

中年のお喋りにちょっとだけね、お付き合いしていただけたら幸いです╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

※因みに以前にも、「タクシー業務の1日の流れ」って記事を書いてます。

こちらは僕のデビュー3ヶ月ぐらいの頃の立ち回りです。

もし良かったら本記事と合わせて、ご一緒にどうぞ♪

↓↓↓

【中年未経験からのタクシー運転手 #15】中年ルーキーの都内タクシー業務、大体の1日の流れドン♪ 今日も1日お疲れちゃん。 横ちゃんだよっ! ということで〜、今日からはお久しぶり。 中...

 

 

 

まず1つ目の立ち回りの変化が

出勤時間の見直し

っていうことに着手しまして。

 

 

 

僕がタクシードライバーとして独り立ちデビューしてから、

約2〜3ヶ月ぐらいは午前10時〜10時半の時間帯に出勤してたんですね。

 

 

 

で、営業所での点呼を受けて営業出発!!

っていう感じだったんですね。営業のスタートが午前10時半〜11時ぐらい。

 

 

 

それが今年に入ってから、春ぐらいからですかね。

出勤時間を徐々に少しずつ遅らせるようにしまして。

 

 

 

ここ最近、2〜3ヶ月ぐらいはお昼の12時過ぎに出勤するようになって。

12時半の点呼を受けてから、13時ごろに営業に出発するようになりました。

 

 

 

因みに僕が勤めてる営業所だと、

昼の12時半が最終点呼になるんですけどね(´∀`=)

 

 

 

って、すみません、のっけから長々書きましたw

サクッと書くと、デビュー当初より出勤時間を2時間ほど遅くしました!

て感じです(´∀`=)

 

 

 

1番の理由としては、僕がいいなって思ってる、

とても尊敬している先輩がその時間帯から営業されてるってのがあってですね。

いわゆるマネですねw

 

 

 

で、自分で何度か試してみて、劇的に売り上げが良くなった!

という手応えは個人的にはないんですが、ただ売上の数字とかを眺めてみると悪くないというか、むしろ少し良化傾向になってて。

 

 

 

で〜、だんだん身体がその時間帯にも慣れてきて、

今はむしろ心地いいかなっていう感じにはなってきてます。

 

 

 

ただその代わりですが、以前より終わりの時間も2時間遅くなるんで。

朝に営業所に帰ってくる時間もね、それに合わせて遅くなります。

 

 

 

営業所に帰ってから納金作業して、

自分の住むアパートの部屋に帰ってくるのが翌朝の10時とか。10時半とかになります。

 

 

 

今年の夏とかは帰り道とか、日が完全に昇ってて。もう太陽がギラギラですね。

かなり暑かったですね〜、あと帰った部屋も。

徹夜明けには少々堪えるぐらいな、アチ〜って(´∀`=)

 

 

 

とはいえですね、出勤前は割とのんびり過ごせるんですね。

午前中は近所のドトールとか、スタバとかでコーヒーを飲みながらゆっくり読書をしたり、あと脳内整理をしたりする時間があってですね。

 

 

 

個人的には結構いい感じにハマってるっていう感じの、

そんな最近の1日の流れ、ルーティンですね╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

続いて、2つ目の立ち回りの変化。

営業エリアの感覚を個人的に調整した

っていうことです。個人の感覚を話に持ち出すのもなんですがw

 

 

 

以前にブログで書いたんですが、僕はタクシーの営業は基本的には

行った先営業(お客様が降車された付近のエリアで次のお客様をお乗せする)

っていうのをやっていて。

 

 

 

タクシー営業の基本というか、王道的な。

それは変わらないんですけどね。

 

 

 

ただ日中の営業に関して、デビューしたばかりの頃よりちょっとだけ。

軸を東側エリアの方を意識するようになりました。

↑軸っていうとわかりにくいかもですが、自分の中での中心のような(´∀`=)

 

 

 

で、軸の変化をざっくり言うと、

・デビューして2〜3ヶ月ごろ →港区、渋谷区

・デビューして1年経った最近 → 中央区、千代田区、港区

てゆう感じですかね〜(´∀`=)

 

 

 

なるべく日中は新宿、渋谷には近づかない。

理由は混みやすい!あと単価面が若干安いこと、その次の営業先のことを考えて。

っていう、効率面を考えるとですね〜。

 

 

 

もちろん、その日の展開次第の話なんで。

新宿や渋谷に行ったとて、ジャンジャンバリバリ営業はするんですけどね〜w

 

 

 

ただ意識的には、できれば日中は都内では東側にいたい!っていう意識が、

以前よりはあるかな〜って。

 

 

 

とはいえ、土日祝に関してはまた軸が少し違ったりもしますし。

あと羽バン(羽田に営業が行ける日)の時も、感覚に微調整が入ったりしますけどね〜。

 

 

 

そして夜の立ち回り、営業に関しての変化も。

昨年の年末あたりから銀座でも営業するようになってですね。

てか以前にもブログ書いてますねw

↓↓↓

【中年未経験からのタクシー運転手 #22】初めての平日夜の銀座へゆく!←都内タクシーの鉄火場! 今日も1日お疲れちゃん! 横ちゃんだよ〜。 っていうことで、今回は前回から引き続きまして ...

 

 

 

僕がデビューしてから1年経った最近ですね。

今の僕は平日は20時半頃にはできるだけ

 

 

 

銀座、新橋、赤坂界隈に居たい!

営業していたい!

 

 

 

っていうそんな意識があってですね。

↑接待など一次会が終わったお客様がお目当てな。

 

 

 

で、22時〜1時は銀座の動き次第&自分の展開次第で、

銀座のタクシー専用乗り場に並ぶか、並ばないか?

みたいな判断をして動いてます。

 

 

 

銀座はお客様の単価も高いんですが、他のタクシーもガンガン並ぶんで。

特に動きが鈍い時は、時間はどうしてもかかっちゃうんすよね〜(´∀`=)

 

 

 

一撃はハマればでかいんですけれどね〜。

ただリスクもそれなりにあるんですよね〜。

 

 

 

銀座の乗り場はパチスロでいうと、ヴァルヴレイヴとか、沖ドキとか、、、

もう誰に対して例えてるんだって話なんですが〜w

 

 

 

てかタクシーの夜の営業の細かい話をしだすと、

話が全然終わらないんですが〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

因みにタクシードライバーデビューして3〜4ヶ月ぐらいの僕は、

そもそも夜の銀座、赤坂、新橋はほぼ行ってなかった!

ですから。

 

 

 

で、1年経った今ですが

銀座・新橋・赤坂が夜の営業エリアのメイン!

になってますね〜(´∀`=)

 

 

 

とはいえ、←またかw

午前3時以降になってくると、銀座新橋赤坂から徐々に西側に。

夜ふかし大好きな若者たちが集う、新宿、渋谷、六本木へ!

って、徐々に軸足を動かしていくっていうのが最近のイメージですかね。

 

 

 

因みに最近で言うと、夏休み以降の9月に入ってからは、

少し空車の数も目立ち始めてまして。夜は結構営業がしづらくなってる傾向はありますけどね〜(´∀`=)

 

 

 

続いて、日々の立ち回りの変化3つ目。

羽番の時は羽田で営業も視野に入れ、

効率的に休憩を取る!

っていうこと。

 

 

 

僕がドライバーデビューしてから羽田空港での営業って、全然してこなかったんですね。

興味関心はあったんですが、中々敷居が高くって。←空港ってなんか怖くってw

 

 

 

それが今年に入ってから、3月頃からですかね。

羽田空港の営業にチャレンジするようになったんですね〜。

てか初めての羽田営業のこと、まだブログ書いてなかったw

今度また改めて書きますね♪

 

 

 

羽田空港での営業は売上の振れ幅がとても大きいんで、

使い方が難しかったりもするんですけれどね〜。

 

 

 

ギャンブル要素があって楽しくもあるんですが、

こけた時のリカバリーというか、メンタルのコントロールがなかなか大変だったりもします。これもパチンコっぽい感覚w(´∀`=)

 

 

 

ただ羽田は列に並びながら、休憩を取れるっていうのが大きなメリットでして。

効率的に休憩が取れるんで、羽田を活用できる時はこれからもしていきたいとは思ってます╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

タクシードライバーデビューして1年。最後4つ目の変化は、、、

個人戦からチーム戦でやるようになった!

っていうことです(´∀`=)

 

 

 

僕はタクシーに限らずですけど、

割と今までの人生は、個人プレイでやってきてですね。

 

 

 

で、そもそもですが一般的なタクシードライバーの仕事・働き方って

「ザ・個人プレイスタイル」

な感じでして。

 

 

 

実際にほとんどのタクシードライバーが個人で仕事されていることが多いんですね。

出番の日は、自分が好きな時に、好きな場所に行って営業できるし、

あと自分の好きなタイミングで休憩もできるし、みたいな。

 

 

 

あとは勉強するもしないも自由みたいな〜。

全てが個人の自由であり、個人の責任であり、みたいな〜(´∀`=)

 

 

 

で、僕もタクシードライバーデビューしてから、

3ヶ月ほどは個人戦やってたんです。それなりに楽しくやってたんですけどね〜♪

 

 

 

ですが、デビューして3ヶ月ぐらい経った昨年の12月頃から、

チーム戦でやるようになったんですね(´∀`=)

 

 

 

とあるタクシーのコミュニティに参加するようになったんですね。

きっかけっていうのは、色々あるんですけれどね〜。1番のきっかけは自分1人だけの世界って広がりに限界を感じることがあって、自分の視野が狭いな〜と思うことがあって。

↑ってタクシーの仕事に限らずですがw

 

 

 

自分だけの領域の狭さというか、窮屈さみたいな感覚がね。

こと僕が40代ぐらいからは感じることが多くってですね。

↑今まで自分勝手に生きてきた僕がいうのもなんですがw

 

 

 

で、今はチームの力を借りながら、お互いに情報を共有したり、

切磋琢磨しながらタクシーの仕事をするようになりました(´∀`=)

 

 

 

チームは15〜20人ぐらいで、皆エリアも会社も違う人ばかり。

世代もタクシー歴も違ったりするんで、色んな人いますけどね〜。

 

 

 

互いに励まし合ったり、共に喜んだり、声をかけ合ったりっていうのは、

ちょっと学生時代の部活っぽい感じですかね〜。

チームメンバーのおかげで、日々楽しくタクシーやらせていただいてます(´∀`=)

 

 

 

今日挙げてきた立ち回りの変化の中では、

チーム戦でやるようになったことが1番の変化ですかね。

 

 

 

で〜、我が売上げもデビューしたばかりの1年前頃から比べると、

今はいい感じに売上のベースは上がってきてるな〜♪

っていう、そんな感じです╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

てことで〜、毎度まとまりがアレですがw 今回は

タクシードライバーデビューしてから1年、

我が立ち回りや営業の変化など

についてお送りしました╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

てかね、今回の話は僕が参加してるコミュニティー

「カセタク」の主催、しゅんさんのYouTubeチャンネルで、僕がインタビューされた内容が大体だったりもします。

 

 

 

良かったらこちらのインタビュー動画もご覧あれ〜♪

(久々に中年横ちゃんの声、聞けるよ〜w)

 

 

↑(身バレ防止のため今回は”けんちゃん”にしてもらいましたけどね、テヘヘw)

 

 

 

てことで、今回は以上で〜す!

それではまた、らぶど〜〜〜ん!

 

 

ABOUT ME
横ちゃん
石川県金沢市出身の昭和54年生、横ちゃんと申します。 2024年に地元の金沢から、人生の思い出作りに東京に初めて上京してみました。現在は都内でタクシードライバー(隔日勤務)をやっております!東京の道わかんねぇ〜!けど楽しい〜╰(*´︶`*)╯♡ 詳しい我がプロフィールはこちらをど〜ぞ♪
関連記事ど〜ん♪