今日も1日お疲れちゃ〜ん♪
横ちゃん(@yokota1211)だよ〜!
先日のブログ記事で「水路」について、
調べてみたんですけども〜。
↓↓↓

今日は
水路ゴミ問題について
見ていきます。
そもそもですが、僕が今一緒に仕事をさせて頂いてるMi自然エネルギー開発さんが開発した
が開発されるきっかけが、この水路ゴミ問題なのだそうであります。
水路とは水の移動路なのですが、瓦礫みたいな自然発生的なものから、スナック菓子の袋や空き缶などの人為的なものまで、様々なゴミが溜まり水の流れを塞いでいるのが現状なのだそうです。
日本各地の水路ゴミの状況
ググってみると各自治体で悲しいぐらいに、水路ゴミが問題の紹介が出てきます。
こんな感じどす(´∀`=)
↓↓↓
↑(こちらの画像は東京都多摩市のHPより、水路がめっちゃ塞がれてる_| ̄|○)
↑(こちらは群馬県前橋市のHPより、不法投棄のゴミなんかもあるんですってε-(´∀`; ))
↑(こちらの画像は兵庫県赤穂市のHPより。き、き、きたない(/ _ ; ))
水路が泣いている〜_| ̄|○
と、画像を検索しながら思いました。
てかこの件について僕自身が全く無知だった事が、更に悲しみに拍車をかけたりもするんですけども〜(´∀`=)
で、この水路ゴミ問題が我々にどのような影響を及ぼすのか?
ざっくりとまとめますと、こんな感じ。
①水害、浸水による被害
②悪臭、河川や海の水質汚濁などの環境汚染
③田畑に必要な水が流れない
改めてその通りというか、あのゴミの状況を見るとって感じです。
最近だとゲリラ豪雨とか、局地的な大雨も降ったりしますしね。
ゴミで流れが良くない水路はさぞ浸水しやすそう〜、みたいな(´∀`=)
↑悪臭や水質汚濁もかなりひどそ〜!
で、この水路のゴミ問題。
元々は自然エネルギー開発の代表の村井さんが用水の管理の仕事に携わられていたそうで。
毎週当番制で鞍月用水の見回りや管理をされていたようですが、
スタッフの皆さん、この水路のゴミにずっと悩まされていたそうです。
特に大雨の日とかだと、
午前中に水路のゴミを掃除しても、午後にはまたゴミでいっぱい!
みたいな_| ̄|○
もちろん瓦礫など、自然発生的なゴミが出るのはしょうがないとも思います。
だけど、空き缶とかタバコの吸い殻とか、あと不法投棄のゴミとかもあるとは、、、
ほんとヒドイな(´∀`=)
まとめ
この投稿をInstagramで見る
てことで、今回は
水路のゴミ問題について
お送りしてまいりました。
個人的には、日常生活でほとんど意識することがなかった水路のゴミ。
僕の知らないところで、ゴミの処理で大変な思いをされてる方々もいて、そしてそんな方々のおかげで自分は不自由のない生活ができてるんだなぁ〜って。
感謝したり、反省したり、、、しみじみ(´∀`=)
文中にも書きましたけど、自然発生的なゴミが出る事は仕方ない部分もあります。
ただゴミのポイ捨てとか、不法投棄はほんと良くない!
もう断固相殺拳だね٩( ‘ω’ )و ←わかりづらいね、北斗の拳より
水路ゴミ問題について、1人でも多くの方に興味関心を持って頂けたらいいなぁって思いました。
ゴミに関していうと、水路だけじゃないですけどねw
はい、てことで。今回は以上でございます。
それではまた、らぶど〜〜〜ん!
また水路の異物除去装置「流守番」についてご興味ある方はこちらをご覧くださいませ。
応援どうぞよろしくで〜す♪