今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃん(@yokota1211)だよ。
今回は僕が今一緒に仕事をさせているMi自然エネルギー開発さんについてのお話。
ちょっと前、先月4月になるんですけれども。
石川県の鳥越地区に行ってきまして。
市でいうと白山市ですよね、鳥越地区(´∀`=)
昔は白山鳥越スキー場とかもありまして、僕も子供の頃に何度か行ったことあったんですけれども。
その幾つかあったスキー場も今ではなくなっちゃって。
最近はあんま鳥越に行く機会がなかったんで、ほんと10数年ぶりぐらいな。
で、今回はMi自然エネルギー開発さんの開発した
っていう商品あるんですけれども。
※先日「流守番」について書いた記事がこちら。
↓↓↓

で、この流守番が鳥越地区に設置されるっていうことになりまして。
喜ばしい事っていうか、嬉しいことですよね〜╰(*´︶`*)╯♡
今回は現場の下見に勉強も兼ねて同行させて頂きました。
今月か来月頃に設置予定とのことなので、その時も同行できたらと思ってるんですけれども。
鳥越、めっちゃ長閑で空気も美味しくって、心地良くって!
当時4月でしたけど、同じ石川県なのに金沢と雰囲気が全然違くって!
↑(当日はお日柄も大変よく、最高の青空!最高のロケーション!)
その頃って金沢では桜満開っていうか、むしろちょっと桜が散っていた頃だったんですけど。
でも鳥越ではようやくこれから桜が咲くかな〜、ぐらいな。
桜のタイミングが全然違ってて(´∀`=)
↑(こちらの農水路に設置予定だそうです、また詳しくはおいおい記事で♪)
↑(流守番の設置予定場所に枝葉が詰まってました、大雨降ったら危なそうです。)
で、鳥越地区について。
僕もほとんど知らなかったんで、ちょっとググってみたんですよ。
そしたら、鳥越地区は金時草の生産が盛んなのだそうです。
加賀野菜でおなじみの、紫色をしたヌメヌメしているでおなじみの。
↑(こちらが金時草、画像は白山市公式HPより)
そういえば僕が学生の頃、金時草の酢の物を母親がよく作ってくれてたのを思い出しました。
ヌメヌメ&爽やかって感じの口当たりが個人的にとても大好きだったんですよね〜。
てか、書いてたら久しぶりに食べたくなっちゃった。
金時草〜(´∀`=)
金時草は6月上旬から11月中旬まで出荷時期らしいです。
もうすぐですよね〜、また出荷された頃には自分でも作ってみたいなぁっていう風に思ったりしました。
金時草の酢の物、、、久しぶりにイイねぇ(´∀`=)
で、帰りの車内でMi自然エネルギー開発さんとお話したところ、鳥越地区には美味しいお食事処やカフェ、あと僕の大好きなおそば屋さんも色々あるようなんですよね〜。
また流守番の設置にかこつけて、探索したいなぁって思いました♪
いやぁ、楽しみだね〜╰(*´︶`*)╯♡
↑(以上、現場からでした!また続報は書いてきますね〜♪)
っていうことで、今日の流守番情報はこのあたりで!
てか鳥越地区&金時草情報になりましたが、、、テヘヘw
ほなまた、らぶど〜〜〜ん!
また水路の異物除去装置「流守番」についてご興味ある方はこちらをご覧くださいませ。
応援どうぞよろしくで〜す♪