Mi自然エネルギー開発【PR】

【密着】水路のゴミ詰まり防止装置、流守番(るすばん)の設置作業を見学!←あっという間だったw

Pocket

 

今日も1日お疲れちゃん♪

横ちゃん(@yokota1211)だよ!

 

 

さてさて僕は現在、Mi自然エネルギー開発さんの仕事をお手伝いさせて頂いてるんですけども〜。

 

 

Mi自然エネルギー開発さんの開発商品で、

水路の異物除去装着「流守番(るすばん)」

という商品があります。

 

 

※「流守番」について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

↓↓↓

【水路のゴミ詰まり防止装置】流守番(るすばん)とは? 今日も1日お疲れちゃ〜ん♪ 横ちゃん(@yokota1211)だよ! さてさて、僕はMi自然エネルギ...

 

 

今回は

流守番(るすばん)の設置作業の現場を密着!

させて頂いたので、そちらの模様をお送りしてまいります。

 

 

僕は今まで設置済みの「流守番」しか見たことがなかったんですよね〜。

今回は幸いにも「流守番」の設置作業に立ち合わせてもらえることになりまして(´∀`=)

 

 

なんていうか、大きなプラモデルを作る感じというか。

家具を組み立てて取り付ける、みたいな。

 

 

 

 

 

 

とにかく、あっという間に取り付け完了╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

 

 

 

 

で、とてもびっくりしました。

すげぇなぁ〜、匠の技って!!

↑あと流守番の設計もね。

 

 

そういうところも含めて、今日は流守番の設置作業の様子をレポってまいります。

どうぞお付き合いの程、よろしくです〜(´∀`=)

 

「流守番」設置作業の大まかな流れをドン!

てことで、ここからは写真を中心にダイジェストで〜♪

↑(ハロハロ〜♪今日は流守番の設置作業に密着だよ〜!)

 

今回の「流守番」の設置場所は石川県白山市の鳥越地区。

当日は天気がとても良く、あたり一面が青空でした。

 

↑(僕が現場に着くと、もう既に取り付け作業が始まっておりました。)

 

当日僕は、Mi自然エネルギー開発のスタッフさんの車で一緒に現場へ行ったんですけども。

予定より早く作業がスタートしておりました。

↑天気も良かったですしね〜w

 

↑(今回、「流守番」が設置されるところはココんとこ!)

 

↑(別の角度からもドン!)

 

丁度水路の分岐点になっていて、本流と農地側に水流が分かれるようなところであります。

水門で農地側に通ずる水路の水量を調節しているそうです。

 

 

地元の農家さんも現場に来られててお話を聞いたところ、水路の分岐点〜水門にゴミが溜まると、農地側に水が流れなくなって大変なんですって。

↑雨の日とかね。

 

⁡⁡
で、⁡農水路への水の水量が減って、その度に自動センサーが察知して、スマホで呼び出されるんですって。

⁡それはなかなか気が休まらないですよね〜(´∀`=)

 

↑(まずは「流守番」を取り付ける場所に穴を開けていきます)

 

よこちゃん

ドドスコ〜♪ ドドスコ〜♪

らぶどくん

なんで楽しんご?

 

↑(「流守番」の土台部分を取り付けます。)

 

よこちゃん

プラモデルの組み立てみたいな感じでした。

らぶどくん

面白そうだったな!

 

↑(最後はゴミを除去する爪の部分を装着します。)

 

↑(シャキーン♪って感じで装着〜!)

 

よこちゃん

ウォーズマンでいうとこのベアクロー的な。

らぶどくん

うるせ〜よw

 

↑(てことで、「流守番」の取付作業が無事完了であります!)

 

個人的には3時間ぐらい、半日作業くらいにはなるかと思っていたんですけどね。

作業開始から撤収完了までの時間が約1時間半ほど、めっちゃ早かったです。

 

 

「流守番」の開発者であり、Mi自然エネルギー開発の代表の村井さん曰く

”取り付けの作業時間は天候とか、取り付ける現場の状況ごとで大幅に変わる”

とのこと。

 

 

今回みたいに2時間かからない現場もあれば、数日かかりそうな現場もあるそうです。

水路も色々とあるみたいですね、いやはや奥が深い(´∀`=)

 

↑(今回は「流守番」とは別に、落下防止用の柵も一緒に取り付けることに。)

 

今回取り付けた柵は子供などが万一、水路に落ちた時に流されないようにとのこと。

特別オーダーだったらしく、できるかどうかは応相談らしいです。

 

 

僕が子供の頃って、よく水路でわちゃわちゃ遊んでましたから。←ダメなんでしょうけどw

でも万一に備えて、こんな配慮があると助かりますよね〜(´∀`=)

 

↑(取り付け作業が終わり、止めていた水が流れ出します。)

 

↑(最後は記念も兼ねて「流守番」とドヤ顔のツーショット!)

 

まとめ

↑(のどかで田んぼが多く緑がいっぱい、懐かしい気持ちになった鳥越地区でした!)

 

てことで、今回は

流守番(るすばん)の設置作業の現場を密着レポ!

をお送りしてまいりました。

 

 

「流守番」の取り付け作業のテンポの良さが、とても印象的でした。

設計の段階から、現場作業までの準備、そして当日の動きまで、やっぱ段取りがすごいんだろうなぁって思いました(´∀`=)

 

 

特に開発者の村井さんの動きの早さに改めてビックリしましたし。

お昼ご飯を食べてから、取り付けた「流守番」の状態をもう一度確認する。

 

 

手の離れた我が子を見守る眼差し、なんかいいなぁって思いました。

僕も村井さんの姿勢を見習いたいなって思いました(´∀`=)

 

↑(鳥越の水路をしっかり守ってくれ「流守番」)

 

 

僕もまたちょこちょこ鳥越の流守番の様子を見に行こうと思います。

てか鳥越では更にもう一機「流守番」設置の予定があるそうなんですよね。

 

 

村井さん曰く、今回より難易度がかなり高い場所にある水路とのこと。

もう次の戦いが始まってる、みたいなw

↑僕もその時は是非とも馳せ参じます〜♪

 

 

てわけで、今日はこの辺りでお開きとさせていただきます。

ではまた、らぶど〜〜〜ん!

 

 

 

Mi自然エネルギー開発さんのHPはこちら

また水路の異物除去装置「流守番」についてご興味ある方はこちらをご覧くださいませ。

応援どうぞよろしくで〜す♪

 

 

ABOUT ME
横ちゃん(横田健一)
昭和54年生まれ。石川県金沢市出身&在住の中年おひとり様、横ちゃんと申します。 詳しいプロフィールはこちらをど〜ぞ♪
関連記事ど〜ん♪