今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃん(@yokota1211)だよ。
僕は最近Mi自然エネルギー開発さんと仕事でご一緒させて頂いてるんですけども。
代表の村井さんが農業もやっていて、毎年梨を作られているんですね。
僕も何度か食べさせてもらったことあるんですが、めっちゃ甘くて美味しいの╰(*´︶`*)╯♡
今年もいただけたらいいなぁと、密かに思っているんですけれどね。
テヘヘww
で、先日たまたまその梨の木を見せていただきまして。
梨の木なんて今まで見る機会が全然なかったんで、これが秋になると梨になるのか〜って、思いながら。
村井さんの話では梨にはよくある雌しべと雄しべみたいなのがあるらしくって。
学校の理科で習った、男子と女子みたいなアレね。
普通はミツバチなどの昆虫を介して受粉する、虫媒が中心らしいんですね。
ただ最近は虫媒が全然しないそうで。
で、どうするかっていうと、人力で雌しべの部分と雄しべの部分をくっつけて受粉(人工受粉)するらしいんですよね。
その話を聞いてて、ふと僕の婚活の事を思い出したんすよね。
数年前の僕は「世間の人たちと同じように、いづれは結婚できるのかなぁ」って思ってる節が少しはあったんですね。
だけど、そうは問屋が卸さない╰(*´︶`*)╯♡
昔と今では環境やら何やら違いますから。
何より僕の、、、みたいな〜w
と、僕の話は一旦置いといて。
梨も今では人工受粉にドローンも活用されてきてるような時代だそうですから、結婚も自然任せだけではなかなか進まないのかなぁって。
美味しい梨が沢山食べられるなら、自然任せでなく人工受粉はとてもいい手法だなと思いました(´∀`=)
てな訳で、今日はこの辺りでドロロン。
ほなまた、らぶど〜〜〜ん!
また水路の異物除去装置「流守番」についてご興味ある方はこちらをご覧くださいませ。
応援どうぞよろしくで〜す♪