こんにちは。
Mi自然エネルギー開発アンバサダーの横ちゃんです。
僕は先日、Mi自然エネルギー開発さんの新商品である
多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」
を実際に作らせていただき、当ブログでもレポート記事を書かせて頂きました。
※その時のレポート記事はこちらになります。
↓↓↓

で、今回は
「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会、の練習。
と称した練習会に、僕を含めたスタッフ一同で挑戦してきましたのでその模様をレポートしてまいります。
「STANd BY(スタンバイ)」って、
”自分で実際に作るのも楽しいですよね〜。”
”みんなで作ると和気あいあいできていいですよね〜。”
という、前回の感想をヒントに、、、
まずは実際に
「STANd BY(スタンバイ)」ミニDIY会(の練習会)をやってみましょう!
という事になったんですよね。
「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会をしていけば
商品の「STANd BY(スタンバイ)」の宣伝やにもなるだろし。
あと、そもそもMi自然エネルギー開発さんの理念として
「ものづくりの楽しさ」を伝えていきたい
ということも、常々話されていましたし。←僕自身も実際にやってみて楽しかったですしね〜(´∀`=)
そんな背景もありつつ、
「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会、の練習会。
にスタッフ一同で挑んできましたので、レポートしていきます(´∀`=)
ドキドキの「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会、の練習会がスタート♪
ではここからは写真を中心にお送りしてまいります。
今回の練習会は金沢市内にある焼肉屋さん「円蔵(えんぞう)」さんにて、行いました。
↑(こちらが今回僕らがミニDIY会の練習をさせていただいた焼肉「円蔵」さんです。)
なんでもMi自然エネルギー開発の代表である村井さんと円蔵さんのオーナーさんが、学生時代からの友人ということで。
今回はコロナ禍でめっちゃ大変な中、僕らの初めての企画であるミニDIYの練習やら撮影やら、色々とあったのですが、快くご協力をいただきまして、、、ほんと頭が下がります。
↑(てな訳で、ちょっとドキドキしながら円蔵さんの店内へ〜!)
僕は集合時間の10分前に到着したのですが、Mi自然エネルギー開発のスタッフNさんは既に店内で準備したり、ブログ用の撮影をしたりしてました。
僕がいうのも大変おこがましいのですが、、、グッジョブでした(´∀`=)
↑(てな訳で、ここからは「STANd BY(スタンバイ)」の組み立てる模様をお送りします。)
今回は円蔵さんで働いてる可愛い女性スタッフHちゃんと一緒に組み立てました。
ゆくゆくは僕自身もミニDIY会を企画していけるようにってことで、僕も2日前の打ち合わせ時に20回以上作ってきたんですよね〜。
会の進行のMCも実際にやってみたり、、、
おかげさまで「STANd BY(スタンバイ)」の組み立ての手順とかは、結構身についた感じだったんですが。
会のMCがね、なかなか難しくって。
むしろこっちの方が練習不足だった、みたいな〜(´∀`=)
↑(組み立て前のパーツ一式を眺める円蔵スタッフのHちゃん)
因みに今回初めて「STANd BY(スタンバイ)」の組み立てに挑戦する円蔵スタッフのHちゃん。
工作も普段はほとんどしないし、学生時代にもあまり得意ではないということでした。
ただHちゃんは「STANd BY(スタンバイ)」に関しては、円蔵さんのテーブルのメニュー置きなどで既に使われているようでして。
なので「STANd BY(スタンバイ)」完成形については、イメージが割とできてるようでした。
↑(「2人で組み立ててる」の図。因みに2人の年齢差はほぼ倍ですってw)
↑(今回、僕は女性が「STANd BY(スタンバイ)」を作るとこを初めてみました。)
↑(接着部をボンドで塗り塗り。僕よりも仕事がとても丁寧でしたw)
↑(華がないでおなじみの僕ですが、、、Miスタッフさんがちゃんと僕の写真も撮ってくれてたようですw)
↑(足の補強部分を差し込んで〜♪)
↑(最後は指でバランスを確認します、カタカタカタカタ〜♪って。)
↑(2人が作ってるとこを見守る、Mi自然エネルギー開発代表の村井さん。やっぱ学校の先生みたいw)
てな訳で、会社以外で初めてのアウェイで行われた
「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会、の練習会。
だったわけですが〜。
今回はMi代表の村井さんと親しい間柄である焼肉円蔵さんでの開催だったので、ほぼ身内ばかりだったんですけど。
それでも、普段よりも僕は少し緊張しちゃってましたw
いつもと違う場所、初めてのお店ってのもあるし。
あと何より、隣でカワイイ女の子と一緒に組み立ててるわけですから。
学生時代とか、気になる女子が隣にいるとドキドキしちゃう、あの感じ。
ちょっとイイとこ見せてやろ〜、みたいなw
↑で、パーツの前後を逆にしちゃうミスをする空まわりをする41歳ですよ_| ̄|○
とはいえ、とはいえ。
やっぱ一緒に組み立てるのは楽しいですよね〜、特に女性と一緒に作るのは╰(*´︶`*)╯♡
もちろん作業をしながらなので、会話ばかりではないんですけどね。
むしろ、工程によっては黙々してる場面もありましたし。
でもポイントポイントで「うまくくっついた〜!」とか、
Hちゃんとお互い笑い合ったりとかして、なんか一体感みたいなものが感じられたなぁって。
とてもほのぼのとした時間で良かったです。
次回の課題としては、もう少し余裕を持って会をエスコートしていきたいですね。
なんかデートの反省みたいになってますけど〜♪( ´▽`)
↑(最後に、今回お邪魔した金沢市にある焼肉「円蔵」さんをご紹介♪)
↑(店内は円蔵さんオーナー、春山さん手描きのPOPでいっぱい!超上手い&萌え萌えだ〜╰(*´︶`*)╯♡)
↑(てわけで、円蔵さんの「STANd BY(スタンバイ)」にも、こんな感じでオリジナルイラストが入ってたり〜♪)
コロナ禍が落ち着きましたら是非、円蔵さんへ美味しい焼肉を食べに行ってみてください。
テーブルのメニュー置きやレジには、今回組み立てた「STANd BY(スタンバイ)」もセッティングされていると思います。
こちらもチェックしていただけたら、
Miスタッフ一同、円蔵さんスタッフ一同、皆が一丸となって、この上なく喜びます。
間違いないって╰(*´︶`*)╯♡
まとめ

↑(できあがったスタンバイを手に、円蔵スタッフのHちゃんとツーショット!今日はどうもありがとね♪)
てなわけで、今回は初めてとなる
「STANd BY(スタンバイ)」のミニDIY会、の練習会。
の模様をレポートしてまいりました(´∀`=)
初めての他流試合ということで、まだまだ至らぬ点もありました。
少しずつ改善していきながら、、、
「地産商品を通じた地域のPR」
「地域の活性化」
「ものづくりの楽しさ」
を広めていければなぁ、と思った次第であります。
今日のような感じで、当社開発商品である多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」を
・友人たちとワイワイ一緒に作ってみたい。
・お店や会社などでミニDIY会を企画して交流を深めたい。
・今回の円蔵さんのような、オリジナルスタンドを企画して、自分たちで実際に作ってみたい。(販売してみたい。)
などありましたら、お気軽にMi自然エネルギー開発までご連絡いただけると幸いです。
それでは、今日はこの辺りで。
また次回お会いしましょう、ありがとうございました〜╰(*´︶`*)╯♡
応援どうぞよろしくで〜す♪
最後に、お店紹介〜!
↑(最後になりますが、今回撮影にご協力頂いた「円蔵」さんの場所など詳細はこちらになります。)
焼肉飯場「円蔵」
・住所 石川県金沢市駅西本町2-1-28
・営業時間 17:00〜24:00 (←コロナの関係で営業時間が短縮されてる場合もあり!)
・定休日 水曜日
・TEL 076-232-1212
↑↑↑
現在はコロナの状況もありますので、
お電話で事前に予約したり、営業時間などを確認していただくことをオススメします(´∀`=)