こんにちは。
Mi自然エネルギー開発アンバサダーの横ちゃんです。
今回は夏休み特別企画と称して、Mi自然開発エネルギーさんの新商品
多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」(能登ひば使用)
を特別に僕が作らせていただきました。

↑こちらが多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」
僕が今回作らせて頂いたのは、
石川県の能登ひばを使用したバージョンになります。
あっ、さすがにゼロから作るのは難しいですから。
正確にいうと「組み立てた」ですねw
僕はDIY系のものづくりとか、普段は全くしないんですよね。
小学生ん時にガンダムのプラモデルがめっちゃ流行ってて、それ以来です。
↑あとミニ四駆とかねw
Mi自然開発エネルギー代表の村井さんからは
「ものづくりの楽しさを伝えたい」
という話をよく聞かせていただいてるんですけども〜。
僕自身も何か作ってみたい、実際に手を動かしてみたい。
と思ったのが、サクッとした今回のきっかけでしてw
↑
ものづくりをされてる村井さんの姿って、無邪気というか夢中というか。
良い意味で童心ぽくて、なんかイイんですよね〜。
てわけで、今回は石川県の能登ひばを使用した新商品
多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」
を村井さんに指南を受けながら、僕も実際に組み立ててみました。
中年、数十年ぶりの夏休みの工作に挑戦!
であります。
↑あっ夏休みではなく、普通に仕事なんですけどね〜w
横ちゃん、「STANd BY(スタンドバイ)」を実際に組み立ててみる
ではでは、早速スタンバイを組み立てる模様をダイジェストにて。
感想を交えながら〜♪
↑(こちらが「STANd BY(スタンバイ)」の組み立て前の各パーツになります。)
「STANd BY(スタンバイ)」の各パーツは、
Mi自然開発エネルギー代表の村井さんが直々にレーザーでカットしたもの。
今回、別の場所にある作業部屋でカットしてるところを、僕も組み立てた後に特別に見せてもらいました。
↑レーザーを使ってるとのことで、ちょっと怪しいメガネをかけながらw
1枚の板からなるべく効率よく各パーツをカットできるよう、設計図が計算されていたんですよね。
芸が細かいというか、すごい気の使いようだな〜って。
それは当たり前なのかもしれませんが、とても感心させられました。
因みに材料となる能登ひばには、油が既に施されており、手触りもめっちゃ良かったです。
↑(各パーツを順番に、木工ボンドを使用しながら組み立てていきます。)
↑(工作系の作業は不得意な僕ですが、楽しんでるご様子でw)
「STANd BY(スタンバイ)」の組み立て自体はそこまで難しくありませんでした。
各パーツがミリ単位で、てかもっと細かい単位で、しっかりとカッティングされておりまして。
「大手企業が作るプラモデルか!」ってぐらいの、完璧な寸法。
各パーツの接着部(凸凹部分ではまるとこ)がドンピシャでした。
↑(木工ボンドのはみ出た部分を拭き拭きします。)
↑(代表の村井さんに手順を教わりながら進めていきます。なんか学校みたいでしたw)
今回の「STANd BY(スタンバイ)」の組み立てに要した時間は10〜15分ぐらい。
工作の類が得意ではない僕にとって、丁度いい難易度でした。
↑(組み立て終わった後は、村井さんの指示で足が水平に立つかどうか、指でゆさゆさチェック♪)
↑(横ちゃん作「STANd BY(スタンバイ)」の完成〜!カメラ目線でどやってるしw)
今回、初めて「STANd BY(スタンバイ)」の組み立てをさせてもらったんですけども。
先ほども申した通り、工作が得意ではない僕でも十分に楽しめる難易度でした。
てか、逆に工作系が得意な中級者〜上級者にはちょっと物足りないぐらいな。
それぐらい「STANd BY(スタンバイ)」の組み立て前の下準備が行き届いているんだなぁって。
そちら側にとても感心させられました。←カットしてるとこを見たんで尚のこと。
今回の「STANd BY(スタンバイ)」は地元石川県の能登ひばを使用ってことで、
地産地消であったり、地域のPRだったりにも活用できたらいいなぁって改めて思いました。
あと個人的にはですが、代表の村井さんやスタッフさん達と和気あいあいと、
コミュニケーションしながら組み立てられたってのも、とても楽しかったです。
今後機会があればですが、工作初心者、もしくはお子さんを対象とした
「STANd BY(スタンバイ)」ミニDIY会
みたいなことも企画してみたいなぁって思いました。コロナよ、早く収まれ〜!
まとめ
て訳で、今回は夏休み特別企画として、Mi自然開発エネルギーさんの新商品
多目的スタンド「STANd BY(スタンバイ)」(能登ひば使用)
を組み立てさせて頂いた模様をお送りしてまいりました。
僕にとっては何十年ぶりかの工作作業だったわけですが、
とても楽しく取り組むことができました。
↑記事から少しは伝わったかしら〜?

↑(ラスト写真は「STANd BY(スタンバイ)」でスマホを立てつつ、コーヒータイム♪てね)
Mi自然開発エネルギーでは自然エネルギーの活用だけでなく
「ものづくりの楽しさ」「地産地消・地域のPRや活性化」
などにも、取り組んでいこうと思っております。
引き続き、情報発信にも努めてまいります。
良かったらチェックしてくださいね♪
それでは今日は以上になります。
どうもありがとうございました。
応援どうぞよろしくで〜す♪