今日も1日お疲れちゃん。
横ちゃん(@yokota1211)です。
今日は
中年横ちゃんが2021年を振り返る、健康編
ということでお送りします。
僕も名が健一でして
「健康一番」
と、親から願われて42年間生きてまいりました。
できる限りね、健康でありたいなぁと思う次第でして。
心身ともに、では順にお話しして参ります♪
今年2021年は
食事と睡眠と運動の見直し
に着手しました。
てかこれらはだいたい毎年着手するんですけれど。
毎年中途半端っていうか、できた部分とできない部分があって。
今年も完璧にできたわけではないんですが。
ただ3歩進んで2歩下がる、みたいな。
昨年よりもちょっとは前に進んでる感覚はあります。←そこは褒めてあげたいw
まずは食事に関してですが、今年の6月から
平日は1日1食
にするようにしました。(土日祝は2食の時もって感じ)
僕の個人的な感覚の話ですが、僕は33歳ぐらいから明らかに自分の代謝が悪くなってきた自覚があるんです。
それまでも薄々自覚はあったけどね、ハッキリと自覚したのが33歳!
で、更にここ最近の2〜3年ぐらい。
僕が40歳になったぐらいで、代謝が更にもうちょい下がってきた、みたいな。
そんな実感がありまして。
食べるとね、すぐ体重に出ちゃうの╰(*´︶`*)╯♡
当ブログ、当記事を読んでくれてる中年の皆さまはいかがでしょうか?
若い時より太りやすくなってない??
続いて睡眠に関して、
以前にこちらの記事でも紹介したんですけれども。
↓↓↓

フィンランド人は1日平均7時間半寝てる、と。
毎日の睡眠はちゃんと取りましょうって。
で、僕も今年の9月からなるべく1日最低7時間を確保するようにしました。
てかその確保が難しくって、まだまだできない日もあるんですけどね(´∀`=)
睡眠時間の確保って、先取り貯金じゃないですけどもう先に決めといたほうが本当はいいんでしょうね。
まだ僕は睡眠以外での生活ルーティンが確立できてないところがどうしてもあって。
睡眠時間の確保、今年は秋口からで言えば、6〜7割方ぐらいできたと思います。
来年はもうちょっと上げ精度を上げて、8割以上を目標に♪
運動に関しては10月から
朝に筋トレ
するようになりました。
筋トレって言っても仰々しくはなくって。
腕立て伏せとか、腹筋とか、背筋とか、スクワットとか、僕が昔中学や高校の時の部活でやってたようなことをやり始めました。
回数もそんな多くないですけどね。
ただまずは継続が大事なのかなって、今んとこ続いてますし。
この筋トレ、来年も続けていきたいと思ってます。
朝の筋トレを来年1年続けるのが、来年のゆる〜い目標かなって(´∀`=)
あとおまけ。健康面なのか、趣味の話なのかあれですけど。
足湯
をまた、今年はちょこちょこやり出しまして。
僕は以前、ちょっと足湯芸人的な活動もやっておりまして。
最近は外の足湯にはそこまで行けてなくって、コロナとか色々とありましたし。
ただ家ではほぼ毎日足湯するようになりました。
銭湯に行った日以外は、ほぼ毎日足湯╰(*´︶`*)╯♡
特にここ最近は寒くなって来ましたし。
寝る前の準備に儀式的にやるようになりました。
てか多い日は1日に3回ぐらい、足湯やってます。
↑冬のウーバー配達は身体がほんと冷えるしねw
足湯は手軽に準備できて、片付けも簡単だし。
それでいて体全体が温まってくる、不思議ですよね〜。
足だけなのにね、体全体がポカポカ温まってくるあの感じ♪
あと足湯を10分ぐらいしたら、足の部分だけ赤く色づいてくるんですけれど。
あの赤く色が変わるところを見るのが、僕は超好きなんですよね〜。
↑火傷には気をつけろ、オレw
足湯はしばらく離れてたんですけど、
今年は僕の中で再び足湯ブームが来たって感じでしたw
来年は家での足湯だけでなく、県内外の足湯にも行きたいなぁって思います。
足湯巡りの旅、みたいな〜╰(*´︶`*)╯♡
そんな感じっすかね。
2021年の振り返り、健康面について。
以上でございます。
あなたの2021年の健康面はいかがでしたでしょうか?
年末年始、生活が乱れやすくなると思います。
くれぐれもお気をつけあそばせ♪←わかったか、オレw
それではまた明日!
らぶど〜〜〜ん!
※2021年、こちらの振り返りも宜しければお立ち寄りしてねん♪
↓↓↓


